1998 Fiscal Year Annual Research Report
新興・再興感染症として重要な包虫症/嚢虫症に関する遺伝子・免疫迅速診断法の研究
Project/Area Number |
10557029
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
伊藤 亮 旭川医科大学, 医学部, 教授 (70054020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 宗裕 大阪大学, 医学部, 助手 (70177096)
伊藤 誠 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (90137117)
堀井 俊宏 大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (80142305)
|
Keywords | 新興・再興感染症 / エキノコックス症 / 多包虫症 / 単包虫 / 有鉤嚢虫症 / 血清診断 / 遺伝子診断 |
Research Abstract |
エキノコックス症(多包虫症、単包虫症)、有鉤嚢虫症に関する鑑別血清診断法の確立を目指す研究を展開し、それぞれの疾患に特異的な抗原を検出、精製することによって鑑別診断が可能な段階に到達した。多包虫症と単包虫症とについては、それぞれEm18、Antigen Bと呼ばれる抗原を診断指標とするイムノブロット法が有用である。一方、嚢虫症については等電点電気泳動によって部分精製した嚢虫液抗原(Glycoproteins)を用いるイムノブロット法とELISA法とを確立した。嚢虫抗原については中尾がモノクロナル抗体を作製しており、モノクロナル抗体を用いるサンドイッチELISA法の開発を現在検討している。 遺伝子診断法についてはミトコンドリアDNAのCO-1遺伝子の比較解析から多包虫、単包虫、嚢虫それぞれに特徴的な塩基配列の解読が進んでいる。種特黒的なブライマーの作製により種の同定、strainの同定が今後容易になると期待される。 中尾が中心になって、これまでの一部の遺伝子解析にとどまらず、多包虫ミトコシドリアDNAの全塩基配列の解読に成功しており、この最新の成績を加味することによって来年度の遺伝子解析の研究は大きく進展すると期待される。 エキノコックス症についての血清診断法の今後の展開としては、まだ作製に成功してないEml8、Antigen Bsubunit(8 kDa)それぞれに対するモノクロナル抗体作製を計画している。既に手元にあるGlycoproteinsに対するモノクロナル抗体を含め、これらの抗体をプローブとして遺伝子組換え抗原作製へと研究を展開していきたい。
|
-
[Publications] Ito A.: "Neurocysticercosis case with a single cyst in the brain showing dramatic drop in specitic antibody titers within one year after curative surgical resection" Parasitology International. 48(2)(in press). (1999)
-
[Publications] Ohsaki Y.: "A case of neurocysticercosis without detectable specific antibody" Internal Medicine. 38(2)(in press). (1999)
-
[Publications] Kimura M.: "Cystic echinococcosis in a Jordanian patient : albendazole in a short-term immigrant" Journal of Travel Medicine. 6(in press). (1999)
-
[Publications] Ito A.: "Differential serodiagnosis for cystic and alveolar echinococcosis using fractions of Echinococcus granulosus cyst fluid(antigen B)and E.multilocularis protoscolex(Em18)" American Journal of Tropical Medicine an Hygiene. 60(2)(in press). (1999)
-
[Publications] Ito A.: "Novel antigens for neurocysticercosis : simple method for preparation and evaluation for serodiagnosis" American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 59(2). 291-294 (1998)
-
[Publications] Ito A.: "Evaluation of Em18-,Em16-,antigen B-Western blots,Em2plus-ELISA and four other tests for differential serodiagnosis of alveolar and cystic echinococcosis patients in Poland" Parasitology International. 47(2). 95-99 (1998)
-
[Publications] Ito A.: "Short report : an imported case of cystic echinococcosis in Japan diagnosed by imaging and serology with confirmation of Echinococcus granulosus specific DNA sequences" American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 58. 790-792 (1998)
-
[Publications] Yang H.J.: "Immunoblot analysis of a 10 kDa antigen in cyst fluid of Taenia solium metacestodes" Parasite Immunology. 20. 483-488 (1998)
-
[Publications] Ito A.: "Ultrasonographic and serologic studies of experimental cysticercosis in rats infected with Taenia taeniaeformis" Parasite Immunology. 20. 105-110 (1998)
-
[Publications] Kong Y.: "Immunoglobulin G(IgG)subclass and IgE responses in human paragonimiases caused by three different species" Cliniala and Diagnostic Laboratory Immunlogy. 5. 474-478 (1998)