• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ヘリコバクタピロリ感染ネズミにおけるカビ毒素、食塩及び亜硝酸窒素による胃発癌実験

Research Project

Project/Area Number 10557041
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

三角 順一  大分医科大学, 医学部, 教授 (40109658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 一雄  大分医科大学, 医学部, 助手 (60201282)
島岡 章  大分医科大学, 医学部, 助教授 (40136792)
Keywordsヘリコバクタピロリ / 砂ネズミ / ステリグマトシスチン / 胃がん / 亜硝酸塩
Research Abstract

ヘリコバクタピロリ(以下、H.ピロリ)感染モデル動物を作成し、砂ネズミにH.ピロリを感染させ、同時にカビ毒素、亜硝酸塩投与及びH.ピロリ菌懸濁液上清を投与し胃発がんの有無について明らかにすることを目的として実験を行った。
方法:5週令の砂ネズミ245匹を7群に分け未処理の対照群、H.ピロリ単独群、
H.ピロリ+ステリグマトシスチン1ppm
H.ピロリ+ステリグマトシスチン100ppb
H.ピロリ+亜硝酸塩2000ppm
H.ピロリ+亜硝酸塩200ppm
H.ピロリ懸濁液上清の各群に分割した。
投与方法:水は自由摂取とし、ステリグマトシスチンは餌に混ぜて投与、亜硝酸塩及びH.ピロリ上清も同様に投与の都度餌に混入して投与した。
結果として、現時点で2年が経過している。予想通りH・ヘリコ単投与群では胃がんは出現せず、H.ピロリ+ステリグマトシスチン群ですでに胃がんが多発しており、H.ピロリ+亜硝酸塩の高濃度群では肝がんの発生が見られている。
3月より正式に屠殺を始める予定である。以上の画期的な結果が得られつつある。
今後、病理組織学的、細胞生物学的確認実験を進める準備を行っている。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi