• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

民族舞踊習得のための学習者適応機能を持ったマルチメディア教材の開発

Research Project

Project/Area Number 10558030
Research InstitutionFoundation for Advancement of International Science

Principal Investigator

河合 徳枝  財団法人 国際科学振興財団, 研究開発部, 研究員 (50261128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁科 エミ  メディア教育開発センター, 助教授 (20260010)
大橋 力  千葉工業大学, 情報ネットワーク学科, 教授 (90015652)
八木 玲子  国際科学振興財団, 研究開発部, 研究員 (80281591)
富樫 雄一  東芝マルチメディア研究所, 開発第六部, 開発主務
不破本 義孝  四日市大学, 環境情報学部, 講師 (60261129)
Keywordsマルチメディア / 民族舞踊 / 学習者適応機能 / 実技教育 / 音声認識装置 / 対話型教材 / 生理学的評価 / ヒューマンインターフェース
Research Abstract

本研究者らは、民族舞踊習得のために、コンピュータのマルチメディア機能をつかって、模範動作の反復、速度の調節、模範動作とのずれの修正などあたかも指導者と対面して学習しているかのような機能および音声認識システムによりコンピュータへのアクセスを自由自在に手放しでやれる機能などの高度学習者適応機能(「学習者が教材にあわせる」のではなく「学習者に教材があわせる」機能)をもったインタラクティブ実技学習教材システムのプロトタイプを開発している。本年度は以下の検討と開発を行った。
1 ハードウェアのシステム構成は、パーソナルコンピュータ、DVD、ビデオカメラからなる、実用的で簡易でありながら高度な機能をもつものとした。
2 テキストブックとビデオ教材がすべてDVDで収録できるよう、DVD-VideoとDVD-ROMのハイブリッド版を使用することとした。テキストブックはHTMLおよびMPEG-2で、インターネット対応の学習教材としての汎用性をそなえる。ビデオレクチャーはDVD-Videoにより、従来のビデオにはないマルチアングル機能などを活かすこととした。このDVDをパソコンで自由自在にアクセスでき高度な学習者適応機能をそなえた、基本ソフトウェアの開発と検証をおこなった。
3 コンテンツについては、システムの機能の高度化にともない、追加収録、構成、編集を行いながら強化をつづけている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Oohashi T.,Nishina E.,Fuwamoto Y.,Maekawa T.,Kawai N.: "Perspective of the Kansei brain function research"IEEE'99 1st Conf.On System, Man and Cybemetics. IV. 288-293 (1999)

  • [Publications] Nishina E.,Fuwamoto Y.,Kawai N.et al.: "Physiological evaluation on Kansei reaction caused by the different visual media"IEEE'99 1st Conf.On System, Man and Cybemetics. IV. 348-353 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi