• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

リコンビナント近交系ラットの開発と利用

Research Project

Project/Area Number 10558123
Research InstitutionResearch Institute for Clinical Oncology, Saitama Cancer Center

Principal Investigator

志佐 湍  埼玉県立がんセンター, 研究所, 専門調査員 (90073121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 秀樹  浜松医科大学, 医学部・附属動物実験施設, 助教授 (30142053)
日合 弘  京都大学, 大学院・医学研究科・基礎病態学講座病態生物医学, 教授 (10073131)
Keywords疾患モデル動物 / 多因子疾患遺伝子解析 / 遺伝子座マッピング / ラット・リコンビナント系統 / 系統間分布表 / ラットT-リンパ腫 / 腫瘍感受性遺伝子 / 腫瘍抵抗性遺伝子
Research Abstract

1.その発症に複数の遺伝子が関与するとされる多因子疾患の遺伝解析と責任遺伝子座のマッピングに有力な武器となるラッ卜・リコンビナント近交系(RI)LEXFの独立した系11系とその亜系15系を樹立し、それらの系統間分布表(SDP:Strain Distribution Pattern)を作成し、生産・供給に備えている。更に新たにFXLE RI系の15系統を追加樹立中;現在16-18代の兄妹交配を経て13年度中に樹立予定。その結果独立した26系からなるRI系がセットとして出来上がり、これを遺伝子解析に用いることにより、疾患関連遺伝子解析への大きな貢献が期待できる(志佐)。
2.他分野の研究者への供給については、前年度の継続として、米国ペンシルバニア州立大のDr.D.A.Blizardの味覚を司る遺伝子の分析と、筑波大・牧野順四郎教授の行動遺伝学の研究に供給している。更にこのRI系を用いての生活習慣病関連遺伝子解析の可能性として、プロピルニトロソウレア(PNU)誘発T-リンパ腫発生関連遺伝子座のマッピング(Brit.J.Cancer,1999)に続いて次の様な疾患について検討を行った。その主なものは高脂肪食摂取による高コレステロール血症発生関連遺伝子、ストレプトゾトシン誘発糖尿病、腎癌発生、血中中性脂肪増加症関連遺伝子、メチルニトロソウレア誘発乳癌関連遺伝子、DES;dietylstilbesterol誘発下垂体腫瘍関連遺伝子、放射線感受性を支配する遺伝子等の検討である(志佐、日合)。
3.ラットマイクロサテライトDNAマーカーの増加に伴い、RI各系のSDP表の拡充(志佐、日合、加藤)。
4.系統保存のための各RI系統の受精卵凍結保存を引き続き行っている(加藤)。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Zheng,Z-Z.,Hiai,H. et al: "Genetic resistance to chemical carcinogen-induced preneoplastic hepatic lesions in DHR strain rats."Cancer Res.. 60. 2876-2881 (2000)

  • [Publications] Todaka,N.,Hiai,H., et al.: "Investigation of possible involvement of several genes related to development of hepatocarcinogenesis in rats."J.UOEH. 22. 119-132 (2000)

  • [Publications] Tanuma,J.,Shisa,H.,Hiai,H., et.al: "Five quantitative trait loci affecting 4-nitroquinoline 1-oxide-induced tongue cancer in the rat."Jpn.J.Cancer Res.. 92(in press). (2001)

  • [Publications] Katho,H.: "Microbial Status and Genetic Evaluation of Mice and Rats ; International Harmonization of Laboratory Animals"NATIONAL ACADEMY PRESS Washington,D.C.. 12 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi