• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

景観形成の美学的・価値論的戦略ならびに基準作成のための基礎的調査研究

Research Project

Project/Area Number 10610045
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

金田 晋  広島大学, 総合科学部, 教授 (50034591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) STYCZEK Ursz  広島大学, 総合科学部, 助手 (60304367)
Keywords都市 / 都市景観 / 地場産業 / 時間
Research Abstract

景観形成の基礎的要件をピックアップするため、本年度の調査地--(中都市を中心とする)盛岡市、金沢市、花巻市、東野市、堺市、徳島市、下関市、大分市、別府市、鹿児島市及び東広島市。海外では、ポーランドのグダニスク、ワルシャワ、クラクフ。
盛岡市、金沢市、大分市、鹿児島市、徳島市は県庁所在地であり、いずれも周辺地域に対して求心的役割を果たしており、定住人口以上の都市的機能を有していた。とくに金沢市と鹿児島市は、観光旅行客を多くかかえ、そための設備、都市景観作りに努力していた。漆芸、陶芸、金箔等の伝統的地場産業を育てていた。
堺市は政令指定都市規模の都市でありながら、隣接する大阪市に引きずられ、都市的整備はずいぶん遅れている。景観形成の観点からのポジティヴな主張は見出せなかった。
下関市は海港都市として明治以降も大きく栄えたが、現在はこの歴史を充分に生かし切れていない。東野市は民話の里としての性格を打ち出し、花巻市は宮沢賢治の郷里であり、温泉地であることを前面に押し出していた。
1) 中小都市では都市の理念、性格を明確にして成功している。人口が50万人以上になると、都市生活の整備に追われて、理念が見えなくなる傾向がある。これはワルシャワ、グダニスク、クラクフを視察しても言えることであった。
2) 都市景観には時間表現が必要である。歴史的伝統、季節、気象、1日の朝昼晩の変化。一つの時間の中に別の時間を予知させなければならない。一過性のイヴェントでは、客は2度訪れることがないであろう。
3) 都市景観には細部が必要である。細部は視覚だけでなく、そこに身をよせて触れることによってとらえるもの。
4) 私が委員長となり、東広島市酒蔵通活性化、西条駅中心市街地活性化のための答申を建議し、東広島市景観作成基本計画をまとめた。
5) 次年度はこれらの調査結果を整理して、指標にまとめる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 金田晋(共碁): "'98 芸術ひろしま" 財団法人広島市文化振興事業団, 168 (1998)

  • [Publications] 金田晋(編碁): "芸術 未来へ!" 剄草書房, 300 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi