1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10610362
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
松浦 章 関西大学, 文学部, 教授 (70121895)
|
Keywords | 水運 / 内河 / 航運 / 川船 / 長江 / 重慶 / 渝関 |
Research Abstract |
「清代における内河航運史の研究」の第二年度の成果として、中国内陸部において内河航運が極めて発達している地域として四川省を取り上げ考察した。清代の四川省は経済活動において様々な要因が見られたことは、最近の研究からも明らかにされている。しかし四川省の経済活動において重要な要因であった水運面の考察は充分に行われていない。そこで今回、清代の四川省における水運の活動の状況について考察を行った。四川省は内陸河川が多く、民船による航運業が盛んな地域である。旧中国の時代にあって東方から四川省に赴くには陜西省方面からの陸路か、長江の水運を利用するのが代表的な交通路であった。特に四川省内の長江流域の湖北省に近い〓州に設置された〓関と、重慶に位置した渝関との両関を通関する船舶は全て下流の漢口鎮からの船舶の動向に大いに影響を受けていたことが知られる。四川省の水運は長江航運とりわけ下流域の湖北、湖南の船舶の来航と密接な関係にあった。湖北の漢口から「川船」と呼称された船舶を利用して、四川に赴いている。清代において四川省の帆船による活動は活発であったが、その多くは小型船舶による航運活動が中心であった。その原因は急流と川幅の狭いことなどである。四川省から他地域への、また他地域から四川省への輸送形態は多くの場合において長江の航運に拠っていたことは明白であり、四川省内で産出する塩や茶葉などの他地域への搬出にも水運が重要であった。しかしその長江の航運において看過出来ない問題があった。それがいわゆる三峡の通過であり、四川省と湖北省の省境を中心とする行程が尤も航運に際して細心の注意を必要とした。以上のことを主に档案資料を中心に明らかにした。
|
Research Products
(1 results)