1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10610416
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
佐竹 秀雄 武庫川女子大学, 文学部, 教授 (90099911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内村 有里 武庫川女子大学, 文学部, 助手
西崎 亨 武庫川女子大学, 文学部, 教授 (90172650)
|
Keywords | 基本語彙 / 新聞記事 / 生活 / 家庭 / 語彙調査 |
Research Abstract |
本研究は、一般人が日常生活を送るうえで必要な語彙(これを生活基本語彙と呼ぶ)を、新聞の生活・家庭面の記事を対象とした語彙調査の結果から分析、抽出しようとすることが目的である。そのために、本年度は、次のような2点の調査と研究を行った。 1 新聞3紙における生活・家庭面の語彙調査の実施 平成9年1月〜12月発行されたの新聞3紙(朝日・毎日・読売新聞で、各紙とも大阪本社発行)を利用し、朝刊の生活・家庭面からそれぞれ毎日5文ずつを無作為抽出し、データを入力し、単位切りを行い、語彙調査を行った。その結果、延べで約1.17,000語、異なりで約17,000語の語彙が得られた。現在、部分的に修正すべきデータが残っているが、一応、仮の語彙表ができている状態にある。来年度は、語彙調査の修正、確認作業を終えたのち、生活基本語彙の本格的な選定にとりかかる予定である。 2 基本語彙の認定方法について検討 国立国語研究所で分類語彙表の改訂担当のメンバーと意見交換をした結果、得られた語彙から、「頻度は高いが重要度の低い語彙」をいかに除くかの方法を考えることが重要であるとの結論に達した。そこで、収集したデータの一部を使って、重要語粟の機械的抽出の実験を行った。その結果、月間の語彙表などを利用することによって、全体の語彙表で頻度が突出した語の重要性をチェックできる可能性があることがわかった。
|