• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

エマルションをTemplateにした微粒子の集合化と相互作用力

Research Project

Project/Area Number 10640553
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

古澤 邦夫  筑波大学, 化学系, 助教授 (90015561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菜島 健司  工技院計量研究所, 熱測定部, 主任研究官
足立 泰久  筑波大学, 農林工学系, 講師 (70192466)
Keywords複合粒子 / ハイブリット化 / テンプレート / 粒子集合体 / 表面処理 / 油滴
Research Abstract

油滴をテンプレートに用いた微粒子集合化法を応用して、ラテックス粒子とシリカ粒子の集合体をハイブリット化することを試み、そのマニュアルを次の様に完成させた。
1)カチオン性ラテックス粒子が油滴(テンプレート)内部に効率よく侵入出来るように、先ずSDSの希薄溶液(4×10^<-6>M)を添加して、ラテックス粒子の表面を疎水化する。
2)上記ラテックス分散系にホモジナイザーでオクタノールを乳化しながら注入し、乳化滴の表面からラテックス粒子をその内部に侵入させる。油滴の内部に閉じこめられたラテックス粒子は油滴の形に規制されたボール状の集合体を形成する。
3)一方で、その表面をリジン溶液(0.017M)で吸着処理したシリカ分散液を作成し、2)の懸濁液と一気に混合する。シリカ粒子はラテックスのボール表面に集合し、油滴面を介してシリカ粒子とラテックス粒子のハイブリット体が形成される。
4)カゼイン溶液やHPC溶液を添加して上記懸濁液の凝集をブロックする。さらに付着粒子間の結合力を高めるためにCaCl_2の希薄溶液(5×210^<-3>M)を添加して油滴表面上のシリカ粒子を固定化させた。
5)上記の系に等量のエタノールを添加して油滴を外相中に抽出・除去して複合化を完成させた。
以上の微粒子複合化とハイブリット化のプロセスはラテックス-シリカの系に限らず、様々な有機-無機微粒子の集合化と複合化に応用することができる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K.Furusawa and O.D.Velev: "Electrokinetic Behavior in Synthatic Process of Composite Particles"Colloids and Surfaces. 159. 359-3714 (1999)

  • [Publications] 古澤邦夫: "有機・無機複合化粒子の作成技術"高分子. 48. 252-255 (1999)

  • [Publications] K.Furusawa,U.Uchiyama and O.D.velev: "Favrication of Latex and Silica Superparticles by using Emulsion Droplets as Templates"The Proceeding of International Symposium on Polymers in Dispersed Media. II-1. 76-78 (1999)

  • [Publications] 古澤邦夫 佐藤慎也: "高分子電解質の積層による有機薄膜の作成と複合粒子の調整"高分子論文集. 57. (2000)

  • [Publications] Bo Yang and K.Furusawa et al.: "Aggregation Bchavior of Hexadecane Emulsions Induced by Egg Yolk PC Vesicles"Langmuir. 16. (2000)

  • [Publications] Kunio Furusawa: "Polymer Interfaces and Emulsions"Marcel Dekker Inc.. 48 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi