• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

カエル皮膚における塩感受性上皮細胞の形態学的同定

Research Project

Project/Area Number 10640656
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

長井 孝紀  帝京大学, 医学部, 講師 (50130026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 浩昭  静岡大学, 理学部, 講師 (90216854)
小山 洋道  横浜市立大学, 看護短期大学部, 助教授 (00170407)
Keywordsカエル / 皮膚上皮 / 化学受容 / カーリウムチャネル / 蛍光色素 / 電子顕微鏡 / 抗体 / 脊髄神経
Research Abstract

乾燥地に分布するヒキガエルは腹部皮膚の化学受容作用を利用して食塩水などの高張液を検出している。本研究計画では、この皮膚での化学受容器の存在を形態学的に明らかにしようとした。
1。皮膚の化学感受性:ヒキガエル腹部皮膚を化学刺激し、脊髄神経の電気的活動を記録した。ランタン塩(5mM,30sec)を皮膚に与えると、NaClとKClに対する脊髄神経応答は、ともに抑制され、昨年度調べたアミロライドの効果との違いが明らかになった。ランタンを沈着させ(電顕用の固定条件),その部位を電子顕微鏡で検索した。
2。蛍光色素による化学受容細胞の同定:蛍光色素diIを脊髄神経に投与し細胞を標識。DAB存在下での光化学反応によって電顕用サンプルを作った。電子顕微鏡観察により標識細胞の特徴を調べたが、上皮細胞であって特別に分化した構造は認められなかった。標識細胞の分布を定量的に調べた結果、これが刺激受容部位と考えた場合、神経の応答潜時と一致する。シナプスの探索にはまだ成功していない。電子顕微鏡による検索を継続する。
3。抗Na^+チャネル抗体によるチャネル分布の同定:Xenopus腎組織のアミロライド感受性Na^+チャネルのアミノ酸配列の最新の情報をもとに、これを抗原として抗体を作成した。この抗体は、ヒキガエル腹部皮膚の細胞層のうち、最外層の細胞(str.granulosum)と反応し、チャネルの存在を示した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Nagai,T.,Koyama,H.,Hoff,K.vS.,and Hillyard.,S.D.: "Desert toads discriminate salt taste with chemosensory function of the ventral skin."J.Comp.Neurol.. 408. 125-136 (1999)

  • [Publications] Nagai,T.,Koyama,H.,and Hillyard,S.D.: "The epithelial cells with spinal innervation in the chemosensory ventral skin of desert toads"Zool.Sci.. 16(Suppl.). 99S (1999)

  • [Publications] Nagai,T.and Hillyard,S.D.: "Chemosensory function of the spinal nerves that innervate the ventral skin in desert toads"Jpn.J.Physiol.. Suppl(inpress). (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi