1998 Fiscal Year Annual Research Report
高等学校における教育多様化のための施設・設備の改革とモデル開発に関する研究 -教科学習と学校生活の観点から-
Project/Area Number |
10650620
|
Research Institution | Musashi Institute of Technology |
Principal Investigator |
山口 勝己 武蔵工業大学, 工学部, 講師 (30200611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
屋敷 和佳 国立教育研究所, 教育政策部, 室長 (70150026)
谷口 汎邦 武蔵工業大学, 工学部, 教授 (40016332)
|
Keywords | 教育施設 / 高等学校 / 総合学科 / 単位制高校 |
Research Abstract |
近年増加している総合選択制高校,総合学科,単位制高校などの新しいタイプの高校に注目し、その施設・整備計画を策定する上での有効な指針を得ることを目的としている。今年度は、新しいタイプの高校について施設・設備の整備状況の全体像を把握した上で、さらに現状の施設の利用状況と問題点を捉えた。具体的には以下の通りである。 1. 新しいタイプの高等学校の抽出と施設整備の実態把握 全国の単位制,総合学科,総合選択制を導入している高等学校に対し,学校概要,教育活動の特色,施設面の整備状況などについての資料を収集した。これより、新しいタイプの高校におけるソフト面(学科構成、学級数・生徒数、教科選択の実態)とハード面(施設の面積、教室の種類と数、建築年)の特性を明らかにした。 2. ホームルーム関係を中心とした施設の利用実態と課題の把握 1の結果に基づき、新しいタイプの高校を対象に,教育活動の特色,施設面での特色,ホームルーム関係を中心とした施設の利用状況、現状の施設に対する問題点などについてのアンケート調査を行った。これより、現状では従来の校舎をそのまま使用している高校が多く、選択科目の増加に十分に対応できていないこと、少数であるが教科教室,ホームベース、メディアセンターなどの新しい室・スペースを整備している事例がみられることなどが明らかになり、来年度に予定している詳細な利用状況調査の基礎となる有効な資料を得ることができた。
|