• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

脂質の光酸化による劣化機構の解明とその抗酸化対策に関する応用技術の開発

Research Project

Project/Area Number 10650762
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

河野 恵宣  宮崎大学, 工学部, 教授 (10040974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩盛 弘一郎  宮崎大学, 工学部, 助手 (80235506)
幡手 泰雄  鹿児島大学, 工学部, 教授 (00038051)
Keywords脂質酸化 / 抗酸化反応 / リノール酸 / トコフェロール / ラジカル反応
Research Abstract

流通型反応装置を用いてスクアレンおよびリノール酸の酸化反応速度および抗酸化剤であるαトコフェロールおよびアスコルビン酸やその高級アルコールのエステル添加による酸化抑制効果に及ぼす脂質濃度、酸素分圧、反応温度、添加物濃度等の影響を検討した。更に、酸化反応過程における反応生成物分布およびαトコフェロールおよびそのラジカル生成物等の分布の変化を測定した。酸化速度及び生成物濃度分布結果に基づいて、酸化反応および抗酸化機構を検討した。抗酸化剤を添加しない場合の酸化反応を、(1)脂質のラジカル化から(2)過酸化物ラジカル化ー(3)脂質との反応による脂質ラジカル生成といった連鎖反応によって説明し、その酸化反応速度式を導出した。抗酸化剤を添加した場合、従来抗酸化剤と称されているαトコフェロールは酸化反応を促進する反応に作用して、その反応で生成されたトコフェロールのラジカルまたはその二量体が酸化抑制の作用を呈することを明らかにした。(投稿準備中)その結果から、αトコフェロールの存在が総括的には抗酸化効果を呈している如く見えるが、実質的には抗酸化作用をしている物質はαトコフェロールではなく、それが反応して生成した物質である。平成11年度以降では、先に示した(1)〜(3)の過程に加えて、(4)トコフェロールラジカル生成(5)脂質ラジカル補足反応(5)過酸化物分解反応等の過程を考慮した反応モデルを構築し、酸化および抗酸化過程を含めた速度式を確立する。また、これらの反応を確定する条件下における実験を追加して行う。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi