• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

反応活性種の分子認識:光不斉アミノ化反応

Research Project

Project/Area Number 10650837
Research InstitutionMiyazaki University

Principal Investigator

保田 昌秀  宮崎大学, 工学部, 教授 (00174516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白上 努  宮崎大学, 工学部, 助教授 (60235744)
Keywordsレドックス光増感反応 / アミノ化反応 / ジアルコキシビナフトール類 / アリールシクロプロパン / ベンゾシクロアルケン / ベンジリデン酒石酸エステル
Research Abstract

平成12年度には下記の点を明らかにした。
(1)水中シクロデキストリン存在下でメトキシ置換ベンジリデン酒石酸エステルの(+)-体および(-)-体の蛍光スペクトルを測定した。その結果、シクロデキストリンの濃度が高まるに従って、蛍光強度が増加することを見い出した。また、メトキシ基の置換位置の違いによってその増加の割合が(+)-体と(-)-体では異なることを見い出した。これは今までに報告の少ない励起状態での不斉認識であると思われる。
(2)近紫外領域に吸収を持たないアリールシクロプロパン、ベンゾシクロアルケン、およびクワドリシクランの光アミノ化反応を実現するために、ビフェニル誘導体およびジアルコキシビナフタレン類を増感剤として用いるレドックス光増感反応の適用を検討した。その結果、従来から問題になっていたアンモニアとの反応による増感剤の消費は抑制され、光アミノ化反応が効率よく進行することが明らかになった。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi