• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

セレン化合物をイニファタとするリビングラジカル重合

Research Project

Project/Area Number 10650865
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

結城 康夫  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (20024292)

Keywordsマクロモノマー / グラフト共重合体 / 末端官能性高分子 / トリブロック共重合体 / 多分岐高分子 / イニファタ / p-(フェニルセレノメチル)スチレン
Research Abstract

1)ジフェニルセレニド誘導体を光イニファタとして用い、スチレンを重合させ、生長末端にフェニルセレノ基を有するポリスチレンを合成した。過酸化水素で酸化することにより、末端のフェニルセレノ基を二重結合として、さらに過酸を用いて二重結合をエポキシ基とした後、メタクリル酸と反応させ、メタクリロイル末端ポリスチレンマクロモノマーを合成した。このマクロモノマーとメタクリル酸メチルとを共重合させ、グラフト共重合体を合成した(論文1)。
2)先にセレンを含む新規モノマーとして、p-(フェニルセレノメチル)スチレンを合成し、アゾビスイソブチロニトリルを開始剤としてスチレンとの共重合体を得た。これを高分子光開始剤としてメタクリル酸メチルを重合させ、ポリスチレンを幹に、メタクリル酸メチルを枝とするグラフト共重合体を合成した。今回はp-(フェニルセレノメチル)スチレンを光重合させることにより、多分岐高分子の合成を検討した。重合の結果、多分岐高分子は得られているが、重合中に、ジフェニルジセレニドが副生していることが分かった(論文2)。
3)1,4-ビス(p-tert-ブチルフェニルセレノメチル)ベンゼンを2官能性光イニファタとして用い、スチレンを重合させて、両末端にフェニルセレノ基を持つポリスチレンを合成した。このポリスチレンを、高分子光イニファタとして用い、メタクリル酸メチル、p-クロロメチルスチレンを重合してABA型トリブロック共重合体を合成した(論文3)。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.S.Kwon,K.Takagi,H,Kunisada,Y.Yuki: "Synthesis of Macromonomer using End Functional Polystyrene Prepared from p-Methoxybenzyl p-Trimethylsilylphenyl Selenide as a photoiniferter"J.M.S.-Pure Appl.Chem.. A37(11). 1461-1473 (2000)

  • [Publications] K.Takagi,Y.Nishikawa,T.S.Kwon,H.Kunisada,Y.Yuki: "Synthesis of Branched Polystyrene by Photopolymerization of Selenium-Containing Styrene Monomer"Polymer Journal. 52(11). 970-973 (2000)

  • [Publications] T.S.Kwon,K.Takagi,H.Kunisada,Y.Yuki: "Synthesisi of ABA Type Triblock Copolymers by Radical Polymerization with 1,4-Bis (p-tert-butylphenylselenomethyl) benzene as a Photoiniferter"J.M.S.-Pure Appl.Chem. A38(5)(In press). (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi