1999 Fiscal Year Annual Research Report
廃棄石炭灰のゼオライト化材による青果物貯蔵庫脱臭・保湿システムの開発研究
Project/Area Number |
10660250
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
鶴崎 孝 愛媛大学, 農学部, 教授 (50036323)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 淳 愛媛大学, 農学部, 教授 (40036405)
逸見 彰男 愛媛大学, 農学部, 教授 (40093942)
|
Keywords | アルカリ処理石炭灰 / 人工ゼオライト / 脱臭装置 / 青果物貯蔵庫 / ガス環境 / 保湿壁材 / 温度・湿度環境 / ゼオライト混入壁材 |
Research Abstract |
本研究は、青果物貯蔵庫の脱臭装置(濾過材:ゼオライト)および保湿壁材(吸湿材:ゼオライト)を開発し、空気の清浄化および温度・湿度の適正化を行い、青果物の品質保持並びに作業環境の快適化を図ることが目的である。平成10年度に続いて、次のような研究成果を得ることができた。 (1)脱臭装置の汎用性とゼオライト再生利用についての検討(鶴崎、山下) (1)試作した簡易脱臭装置の実用化を図るため、農作業室で本装置を稼動させて空気清浄化実験を行い、有効であることを確認した。ガス・臭気の測定にはニオイセンサー、酸素濃度モニター(新設)、二酸化炭素メーター等を使用して精度の高いデータを得ることができた。 (2)ゼオライトの空気濾過と脱臭性能の関係を知ることができ、また使済みゼオライトは定温乾燥器(既設)によって乾燥すれば、実験に再利用できることを明らかにした。 (2)品質を異にするゼオライトのガス吸着性の検討(鶴崎、逸見) 人工ゼオライトの生成純度別、形状別、含水率別および再生ゼオライトのガス吸着性と空気清浄作用の関係を実験によって明らかにした。ガス・臭気の測定にはニオイセンサー、酸素濃度モニター(新設)、二酸化炭素メーター、その他既設の計器を使用した。 (3)ゼオライト混入壁材の検討(鶴崎) ゼオライトを混入したコンクリート板・繊維板の壁材を試作して、各々を貯蔵容器の側板に張り付け(施工)、吸湿・乾燥特性を実験によって明らかにした。また、試作した壁板の熱流特性を測定して、貯蔵庫などの断熱材・保湿材として有効であることを明示した。壁板材の熱流測定には汎用低熱流用センサー(新設)を使用し、精度の高いデータを得た。 今後は、現地で応用実験を行い、実用化に向けた小型脱臭器の製作と保湿・保温に有効な壁板材の開発研究を進める必要があり、本研究を継続する所存である。
|
-
[Publications] DORJI,S.: "Zeolite(coal ash waste)as a primary wall material for citrus fruits storage house"農業機械学会関西支部報. 83巻. 57-60 (1998)
-
[Publications] 山下 淳: "イチゴ栽培におけるガントリシステムの実用性"農業機械学会関西支部報. 83巻. 29-32 (1998)
-
[Publications] D.Sangay: "Studies on Storage Houses for Citrus Fruits in South-Western Japan"Mem.Coll.Agr.,Ehime Univ.. 42(2). 105-111 (1999)
-
[Publications] Erni Johan: "New concepts for change characteristics of allophane with phosphate adsorption."Clay Science. 10(6). 457-468 (1999)
-
[Publications] 鶴崎 孝: "人工ゼオライト混入壁材の開発研究-カンキツ貯蔵での基礎実験-"農業機械学会関西支部報. 87巻. 61-64 (2000)