1998 Fiscal Year Annual Research Report
マルチドメインプロテオグリカン分子群を細胞内外に局在させる超分子機構の解析
Project/Area Number |
10670031
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
西塚 雅子 順天堂大学, 医学部, 講師 (20133332)
|
Keywords | プロテオグリカン / 大脳皮質 / グリア性神経細胞周囲網 / GABA |
Research Abstract |
神経特異プロテオグリカンのニューロカン群には複数の分子型がある。いずれもマルチドメイン構造のコア蛋白質にグリコサミノグリカン鎖が多数結合した巨大分子で、各ドメインが他の分子と結合して超分子複合体を構成している。ラット成体の大脳新皮質ニューロンのあるものはアストログリアの突起が構成するグリア性神経細胞周囲網に囲まれる。成体においてニューロカンNを特異的に認識する抗体を用いた免疫組織化学ならびに免疫電顕法により、グリア性神経細胞周囲網の一部にニューロカンNが特異的に存在することを新たに見いだした。ニューロカンNがグリア突起の細胞外でなく細胞質に存在すること、すなわち細胞質型ニューロカンNの発見が興味深い新知見であった。ニューロカンNのドメイン構造にヒアルロン酸結合ドメインがあることから、グリア突起の細胞質にヒアルロン酸が存在してニューロカンNと超分子複合体を構成することが、ニューロカンNを集積させるしくみであろう。一方、成体においてニューロカンCを認識する抗体を用いて、ニューロカンCにはこうした細胞質型分子はないことを示した。ついで、細胞質型ニューロカンNがみられるグリア性神経細胞周囲網に囲まれるニューロンの細胞種について、パルブアルブミン抗体GABA抗体に対する免疫反応性に着目して解析したところ、その多くがパルブアルブミン含有のGABAニューロンであった。これらの結果は、グリア性神経細胞周囲網における細胞質型ニューロカンNがGABAニューロンに対するシナプス入力の調節に関与する可能性を示唆している。
|
-
[Publications] Matsui,F: "Occurrence of N-terminal proteolytic fragment of neurocan,not a C-terminal half in a perineuronal net in the adult rat cerebrum" Brain Research. 790(1-2). 45-51 (1998)
-
[Publications] Matsui,F: "Proteoglycans in perineuronal nets" Acta Histochemica Cytochemica. in press.