1998 Fiscal Year Annual Research Report
胆汁逆流による胃癌と食道癌発生についての分子病理学的研究-UACL関与
Project/Area Number |
10670201
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
服部 隆則 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70079721)
|
Keywords | 胃癌 / 残胃癌 / 胆汁 / 十二指腸液 / UACL / パレット食道 |
Research Abstract |
我々は、胆汁を含む十二指腸液を胃に逆流させることで胃癌が発生することを実験的に報告してきた。これはヒト残胃癌発生のモデル実験になっているが、その病態発生を解析することが本研究の目的である。成熟雄ラットを用い、胃癌発生については、上部空腸切断術の後、空腸口側断端を盲端とし、空腸肛門側断端を胃体部に吻合することで、十二指腸液を胃に逆流させる手術を施行し、食道癌発生については、胃全摘の後に、十二指腸断端を盲端とし、食道断端を空腸に吻合することで、食道下部に十二指腸液が逆流するモデルを作製し、長期間の経過観察をおこなった。術後50週になると、胃では、幽門部に過形成病変、腺腫性病変、嚢胞状拡張腺管などの前癌病変が出現し、食道では、下部食道にビランと潰瘍、過形成病変や円柱上皮化生(いわゆるBarrett上皮)などの病変がみられた。また、数匹のラットでは、50週で、幽門部に腺癌、食道下部に扁平上皮乳頭腫や扁平上皮癌、さらに、腺癌の発生と認めた。術後30〜40週に、幽門部と下部食道を観察すると、幽門部では過形成病変が目立ち、粘膜深部に嚢胞状腺管の増生がみられ、食道下部ではBarrett上皮がみられた。幽門部の嚢胞状拡張腺管や食道のBarrett上皮は前癌性病変と考えられるが、こららの細胞でのtrefoil peptideの一種であるpS2とTFF2の出現の有無を検討しているが、pS2については酵素抗体法で、TFF2についてはISHでTFF2のmRNAの出現を認めた。これらのpreliminaryな実験結果は、残胃癌や食道腺癌の発生には、いわゆるUACL(ulcer-associated cell lineage)が関連している可能性を示唆している。今後、UACLの特性とそれからの癌化過程を病理学的に検討していく。
|
-
[Publications] 服部隆則,他: "残胃癌の発生病理" 消化器科. 26(3). 311-317 (1998)
-
[Publications] Li-Bo Wu,et al: "Phenotypic Expression and Loss of Heterozygosity at Microsatellites Linkes Linked to APC Gene." Pathol.Res.Pract.194. 405-412 (1998)
-
[Publications] Masamichi Bamba,et al: "Clonal analysis of superficial Depressed-Type Gastric Carcinoma in Humans." Cancer. 83(5). 867-875 (1998)
-
[Publications] Yuzuru Ikehara,et al: "The aberrant expression of Lewis a antigen in intestinal metaplastic cells of gastric mucosa is caused by augmentation of Lewis enzyme expression." Glycoconjugate Journal. 15. 799-807 (1998)
-
[Publications] T.Kimura,et al: "Microsatellite analysis and DNA ploidy pattern in signet-ring cell carcinoma and well differentiated adenocarcinoma of the stomach." The Cancer Journal. 11(6). 298-305 (1998)