2000 Fiscal Year Annual Research Report
インスリン自己免疫症候群の分子生物学的発症機序の解明
Project/Area Number |
10670432
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
内潟 安子 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (50193884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 安彦 東京女子医科大学, 糖尿病センター, 教授 (60143434)
|
Keywords | インスリン自己免疫症候群 / インスリン自己抗体 / クロナーリテイ / DRアリール / HLA拘束性 |
Research Abstract |
インスリン自己免疫症候群(IAS)は、1970年に平田らが世界で初めて報告した症候群である(J.Jpn.Diabetes.SOC.13:312,1970)。自己のインスリンに対する高力価の自己抗体(monoclonalとpolyclonalの2種類が存在する)が産生される。特異的なHLAアリール(HLADRB1^*0406)拘束性抗原提示が特徴である。インスリン自己抗体にはpolyclonalとmonoclonalの2つの性質があり、このクローナリテイとHLAアリールに強い相関が存在することはいまなお他の自己免疫疾患にみられない特徴である。 本年度におこなった研究業績を以下にのべる。海外からの報告、情報を集め、アルゼンチン在住のインスリン自己免疫症候群(IAS)の女性患者を発見した。インスリン自己抗体のスキャチャード解析ではpolyclonal抗体であることを明らかにした。HLA血清学的タイピングはA24/25、B44/49、Cw4/-、DR4/7であったが、DNAタイピングの結果DR7に対応するアリールは見つからず、PCR-SSCPのにてDRB1^*0401/^*0403であることが判明した。昨年のポルトガル人のインスリン自己免疫症候群の2名のうちの1名はmonoclonalインスリン抗体でかつ、A23/66、B49/51、Cw2/w7、DR4/7、DQ2/7であった。DRはDRB1^*0403/^*0701であった。これらの結果は、monoclonalインスリン自己抗体を持つIAS・患者のDRB1^*0403蓄積をもたらした。、これまでDRB1^*0401保持あるいはDRB1^*0701保持IAS患者の解析ではmonoclonal抗体を示し、DRB1^*0403はpolyclonalインスリン抗体と強く関連していたが、DRB1^*0403を持つIAS患者でもmonoclonalインスリン自己抗体を産生することが証明された。これは、各々DRB1^*0401やDRB1^*0701を保持しているからかもしれない。
|
-
[Publications] Y.Uchigata,Y.Hirata: "Insulin autoimmune syndrome (IAS, Hirata disease)"Ann.Med.Interne. 150. 245-253 (1999)
-
[Publications] Y.Uchigata et al: "Worldwide differences in incidence of insulin autoimmune syndrome"Human Immunology. 61. 154-157 (2000)
-
[Publications] Y.Uchigata,Y.Hirata: "Endocrine and Organ Specific Autoimmunity Chap 7.Insulin Autoimmune Syndrome"R.G.Landes (TX.USA). 271 (1999)