1998 Fiscal Year Annual Research Report
体外循環を用いた急速低体温療法による心肺脳蘇生の研究
Project/Area Number |
10671419
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
津野 恭司 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (40163860)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
足立 尚登 愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (50253315)
多保 悦夫 愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (00179871)
土手 健太郎 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (00172239)
|
Keywords | 脳蘇生 / 低体温 / 人工心肺 / 興奮性アミノ酸 / 過酸化水素 / NO_3 / 熱ショック蛋白-72 / 聴性脳幹反応 |
Research Abstract |
現在までイヌ11頭を用いた。全身麻酔下に人工呼吸を行い、V-Aバイパス法での体外循環で循環補助を行うと共に、脳温を38℃に維持した。人工呼吸、体外循環を止め、心室細動を発生させ、15分間の全脳虚血とした。その後、人工呼吸,体外循環を再開し、除細動を行って蘇生させた。A群4頭は蘇生後6時間、38℃に脳温を維持した。B群3頭は蘇生後より6時間、脳温を33℃に維持した。C群4頭は蘇生後1時間は脳温を27℃とし、その後5時間は33℃に維持した。経時的に聴性脳幹反応、体性感覚誘発電位、脳波の電気生理学的神経反応を計測した。大脳皮質の微少透析(microdialysis)を行い、興奮性アミノ酸と過酸化水素、NO_3測定のためのサンプリングを行い、-80℃で冷凍保存している。3群ともに蘇生後6時間で剖検し、脳を摘出してホモゲナイズし、虚血脳障害の程度と相関すると言われる熱ショック蛋白-72の測定のための前処置を行い、-80℃で冷凍保存している。現時点では、A、B、C群の間で、蘇生後の聴性脳幹反射、体性感覚誘発電位、脳波に差は認められず、過酸化水素、NO_3にも明確な差はなく、軽度低体温および高度低体温脳蘇生の有用性は証明されていない。しかし、未だ例数が少ないので、これから統計学的検定が行なえるよう例数を増やしていく予定である。また、冷凍保存してあるサンプル、検体での興奮性アミノ酸、過酸化水素、NO_3測定と、熱ショック蛋白-72の測定は順次行っているところである。
|