• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

男子機能性不妊症例の病因に関する研究-臨床レベル、遺伝子レベルでの検討-

Research Project

Project/Area Number 10671485
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

伊藤 直樹  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60193504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 圭介  札幌医科大学, 医学部, 助手 (70281235)
Keywords男子不妊症 / PENETRAK / Acrobeads test
Research Abstract

本年度、臨床的検討としては男子不妊症例(正常精子濃度例、乏精子症例、精路再建術後例、精巣内精子回収例)に対して、頚管粘液内での運動性を評価するPENETRAK、精子先体反応を評価するACROBEADS TEST、精子の直進運動性・運動速度を評価するComputed Assisted Sperm Analyzer(CASA)を用いた精子の質的機能性検査を継続して行っている。最近のAssistd Reproductive Technology(ART)の発達に伴い、男子不妊症例が激減しており、dataをまとめるに至っていないが、症例の蓄積を行っているところである。
遺伝子レベルでの検討としては、calmeginに関しては妊孕能を有する精子での発現はWestern blotting、免疫組織化学的検討でも認められず、臨床的に精子機能を反映するマーカーとしての利用は難しいと考え、他の精巣特異的遺伝子に関する検討を行っているところである。現在候補の遺伝子に関して、精巣組織を用いたin situ hybridization、モノクローナル抗体を用いた免疫組織化学検討を行っているところである。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 伊藤直樹: "日本男子の精子異常と環境ホルモン"内分泌・糖尿病科. 8(5). 512-518 (1999)

  • [Publications] 伊藤直樹: "日本男子の精子異常と環境ホルモン"ホルモンと臨床. 47. 21-23 (1999)

  • [Publications] 伊藤直樹: "内分泌攪乱物質と精子形成"Pharma Media. 18(5). 55-59 (2000)

  • [Publications] 伊藤直樹: "内科学(男子不妊症へのアプローチ)"文光堂(黒川 清、松澤佑次編). 2233 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi