• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

リンパ管機能を持つ歯髄内の静脈

Research Project

Project/Area Number 10671726
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

高橋 和人  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (00084707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺田 仁  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (70267508)
松尾 雅斗  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (30190416)
岸 好彰  神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (60084779)
Keywords歯髄の微小循環 / 微小血管鋳型 / SEM / リンパ管
Research Abstract

I. 炎症時の歯髄内微小循環について:イヌ歯髄を露髄させ、そのまま放置して歯髄炎を惹起させ、露髄面直下の微小循環機構を血管鋳型標本、超薄切片を作製してSEM,TEMで検索した。その結果、1)露髄4時間後:露髄面直下では急性炎症のために血管透過性亢進が起こり、血管に注入されたレジンが血管外に漏出していた。この漏出したレジンは歯髄最表層の毛細血管網付近に無秩序に拡散していた。2)露髄1日後:この漏出像とは異なる小球状の漏出像が毛細血管網付近に限局して観察された。3)露髄7日後:小球状のレジンが連続した念珠状を呈し、相互に交通して膿瘍周囲を取り囲むように配列していた。これら念珠状の鋳型は細静脈と交通していた。血管鋳型には静脈弁様の切れ込みが観察された。4)TEMでは、一部に基底膜や周皮細胞を欠くリンパ管様の管腔構造がみられた。しかしリンパ管とは断定できなかった。
II. 歯周組織のリンパの流れについて:イヌ歯髄、歯肉、歯根膜に色素を滴下・穿刺し、下顎リンパ節(ヒトの顎下リンパ節に相当)までのリンパ管の走向等を組織切片、透明標本を作製して光顕・立体マイクロスコープで観察途中。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 高橋和人: "口腔の微小循環-誰も知らなかった歯周組織の微小循環" 医学のあゆみ. 184. 765-770 (1998)

  • [Publications] Yoshiaki Kishi: "Microvasucular architecture in two distinct gingival regions divided by an accumulation of dental calculus." Jpn J Oral Biol. 40(3). 196-200 (1998)

  • [Publications] Matsuo M: "Microvascular architecture of alveolar bone after guided bone regeneration with a resorbable membrane." Jpn J Oral Biol. 40. 656-661 (1998)

  • [Publications] 高橋和人: "Graphドラマチック ミクロの世界へようこそ ライブ*歯周組織の微小循環 第2回 “正常な"な歯肉の組織機構は「うまくできている」" 歯科技工. 26. 135-141 (1998)

  • [Publications] 高橋和人: "Graphドラマチックミクロの世界へようこそ ライブ*歯周組織の微小循環 第4回 歯の移動で歯根膜に何が起こる?……矯正治療における歯根膜のメカニズム" 歯科技工. 26. 391-397 (1998)

  • [Publications] 高橋和人: "Graphドラマチックミクロの世界へようこそ ライブ*歯周組織の微小循環[臨床検証編]第11回 歯槽膿漏(歯周炎)はなぜ治らない" 歯科技工. 26. 1275-1281 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi