1999 Fiscal Year Annual Research Report
新しい粘膜調整剤の開発とその歯科臨床特性に関するレオロジー的研究
Project/Area Number |
10671814
|
Research Institution | TOHOKU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
片倉 直至 東北大学, 歯学部, 助教授 (70005031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細谷 誠 東北大学, 歯学部, 助手 (70199503)
|
Keywords | 粘膜調整剤 / ポリメタクリル酸ブチル / 可塑剤 / レオロジー / 動的粘弾性 / 流動性 / 粒度分布 / 活性化エネルギー |
Research Abstract |
本研究はポリメタクリル酸ブチル(PBMA)系のポリマーを用いて新しい粘膜調製剤を試作し、その所要性質すなわち歯科臨床特性を主としてレオロジーの観点から解明したもので、以下の結論を得た。 1.市販粘膜調製剤の組成分析 本項目は当初の実施計画には含んでいないが、生体安全性の点から緊急に分析を行った。その結果、環境ホルモンの疑いが懸念されているフタル酸ジブチル(DBP)を添加している材料が多く、他にフタル酸ベンジルブチルを含むものもあり、改善すべきことを指摘した。 2.粉液混合物の流動性 各種可塑剤の流動の活性化エネルギーと生体安全性の点から、本実験では5wt %のエタノールを含む安息香酸ベンジル(BB)を可塑剤溶液を選択した。合成した粉末ポリマーと可塑剤溶液との混合物について、粘度の経時変化を測定し、粉液混合物の流動性と操作時間の観点から、iso-PBMA単独重合体およびn-BMA60mol%とiso-BMA40mol%の共重合体(COP64)が実用的に使用可能であることを明らかにした。 3.粉液混合物の動的粘弾性 粉液混合物の動的粘性弾性を測定し、貯蔵弾性率Gと損失正接tanδの周波数および温度依存性を求め、時間―温度換算則を適用することによって、マスターカーブが得られた。試作材料と市販材料のレオロジー特性を比較検討した結果、ポリマーの分子量等を適切に調製することによって優れた物性を有し生体に安全な粘膜調整剤の製造の可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)