• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

生体情報による義歯の評価法の確立および全身的・精神的な義歯の意義について

Research Project

Project/Area Number 10671840
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

児玉 厚三  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (40205414)

Keywords総義歯 / 満足度 / 自律神経機能
Research Abstract

目的
自律神経機能検査による生体情報を利用し,装着義歯の生体への影響を身体的・精神的反応としてとらえるための評価法を検討し,生体情報による義歯の評価法の確立および義歯の意義を究明することを目的とした.
方法
被験者は新義歯製作を希望して当科来院した患者のうち薬物の服用がなく大きな全身疾患を有さない患者5名(58.6±2.41歳)を対象とし,新旧義歯装着時の主観的満足度(VAS評価による義歯機能アンケート),自律神経性愁訴および自律神経機能検査を評価した.自律神経機能検査は簡便で非侵襲的方法より心電図および血圧変動による血行動態を評価した.すなわち仰臥安静時,体位変換負荷時,ラバー片咀嚼負荷時の心電図R-R間隔,R-R間隔変動,収縮期血圧,拡張期血圧により交換・副交換機能のパラメータとして評価した.
結果
1.主観的満足度および自律神経性愁訴
新義歯の装着により義歯満足度は有意に向上し,自律神経性愁訴は減少した。
2.自律神経機能の評価
仰臥安静時,体位交換負荷時においてはに新旧義歯装着の各パラメータに著明な影響を認めなかったが,旧義歯装着時のラバー片咀嚼負荷時にR-R間隔の短縮およびR-R間隔変動の減少を認め,交感神経優位性が確認された.
血行動態による自律神経機能検査は非侵襲的で,簡便かつ再現性が高いなどの利点より広く用いられており,本研究より装着義歯の自律神経機能への影響も示唆された.

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi