• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

矢毒蛙アルカロイドプミリオトキシンの不斉合成

Research Project

Project/Area Number 10671999
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

樹林 千尋  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (80057330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 直毅  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (30277264)
青柳 榮  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (30212385)
Keywordsヤドクガエルアルカロイド / プミリオトキシン 229F / 不斉合成 / 環外アルケニル基 / パラジウム触媒カルボニル化反応
Research Abstract

中南米の熱帯林中に生息するヤドクガエルの皮膚分泌物から300種以上に及ぶ微量アルカロイドが検出されている。これらの矢毒アルカロイドは、神経及び筋肉に対し特異な薬理作用を示すことが明かとなり高い関心が寄せられているが、現在ヤドクガエルはワシントン条約により入手困難であり、構造決定や薬理研究のために必要な天然からの試料供給がきわめて制限されている。このため、不斉合成による光学活性試料の供給が切望されている現状にある。本研究は、ごく微量で強力な強心及び筋緊張作用を示すことが明らかにされている矢毒アルカロイドプメリオトキシン 229Fの最初の不斉全合成を行い、有機合成化学における学術的貢献を果たすとともに、化学合成による試料供給確保を目的として行ったものである。
プメリオトキシン229Fの化学構造は、インドリチジン基本骨格上にZ配置環外アルケニル基を有する点を特徴とすることから、本研究計画では、初めにこのような構造の立体選択的構築法を検討することとした。そこで、パラジウム触媒を用いるビニルハライドへのカルボニル挿入反応を適用したところ、インドリチジン環形成ー環外アルケニル基構築を1段階で立体選択的に達成できることが判明した。この反応を鍵反応として、上記矢毒アルカロイドの最初の不斉合成を達成し化学合成による試料供給の道を開くと共に、従來不明であった本アルカロイドの絶対配置を確定することにも成功した。これらの成果は学会講演会およびシンポジウムにおいて発表したほか国際誌に論文として発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Aoyagi, Y.Hasegawa, S.Hirashima, C.Kibayashi: "Total Synthesis of (+)-Homopumiliotoxin 223G" Tetrahedron Letters. 39巻. 2149-2152 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi