• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

情報基盤形成における公共図書館サービス機能についての実証的研究

Research Project

Project/Area Number 10680399
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三浦 逸雄  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20143331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 求  獨協大学, 経済学部, 講師 (40306262)
影浦 峡  国立情報学研究所, 人間・社会情報研究系, 助教授 (00211152)
根本 彰  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90172759)
Keywords公共図書館 / インターネット / 情報政策 / 図書館政策
Research Abstract

本研究は、市民がアクセス可能な社会的機関としての公共図書館がもつサービス機能に着目し、そのネットワーク時代における情報基盤としての可能性をいくつかの方法によって探っている。本年度は次のような研究活動を実施し3年間の研究のまとめとした。
(1)公共図書館現場の専門職員6名および研究協力者とともに共同研究会を4回開催し、情報アクセス機関としての問題点を検討した。
(2)実験サービス(公共図書館Webの提供、新聞・雑誌記事索引データベースの導入)を実施した。
(3)アメリカと日本の情報政策と図書館支援体制の関係について比較した研究を刊行した。
(4)立川市図書館と共同開発の新聞記事データベースTANPIDを検索システムだけではなくて、入力編集システムを付け加えた。
(5)情報基盤の人間的側面であるレファレンスサービスの可能性を探るために昨年度行った日野市立図書館市政図書室のサービス実態調査をまとめ、学会で発表した。
(6)研究プロジェクトのホームページ(http://plng.p.u-tokyo.ac.jp/text/PLNG/index.html)およびメーリングリストplit-ml上で研究活動の情報開示と意見交換を行った。
(7)2000年12月5日に研究成果の公表と図書館関係者との意見交換のための公開シンポジウムを開催した。
(8)シンポジウム発表論文およびそれ以外のものを合わせて、最終成果として報告書『公共図書館サービスの展開と情報基盤形成』を刊行した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 根本彰: "公共図書館の可能性"図書館の学校. 7号. 16-19 (2000)

  • [Publications] 根本彰: "公共図書館こそが地域の情報基盤なのだ"季刊・本とコンピュータ. 13. 129-136 (2000)

  • [Publications] 根本彰: "公立図書館における行政レファレンスサービスの可能性"日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 48回. 82-85 (2000)

  • [Publications] "情報基盤としての公共図書館の可能性"東京大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室. 68 (2000)

  • [Publications] 根本彰 編: "公共図書館サービスの展開と情報基盤形成"東京大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室. (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi