2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10680458
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
近藤 克己 京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (30026314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 祐司 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (20198245)
水内 亨 京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教授 (20135619)
佐野 史道 京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (70115856)
岡田 浩之 京都大学, エネルギー理工学研究所, 助手 (50169116)
別生 榮 京都大学, エネルギー科学研究科, 助手 (00135617)
|
Keywords | ダイバータ / 不純物 / 高Z材 / タングステン / タンタル / TEXTOR-94 / 速度分布関数 / 絶対波長校正装置 |
Research Abstract |
ダイバータプラズマは、ダイバータ板と強い相互作用を行い、ダイバータ板の材質である様々な物質をスパッターさせプラズマ中へ不純物を混入させる。最近の大型装置では高Z不純物の混入をさけるために低Z材の使用が主流であるが、将来の核融合炉では高融点のタングステンやモリブデンなどの高Z材の使用が有力でその挙動を調べることが重要な課題になっている。今年度は、ドイツユーリッヒプラズマ物理研究所にあるTEXTOR-94装置でタングステン、タンタルの高電離イオンのスペクトルを観測してその挙動を明らかにした。またこれらのイオンを生成する過程で大きな役割を果たす中性水素原子の速度分布を測定できる超高波長分解能の分光器の性能を調べるために水素、重水素混合ガスによるホローカソード放電を使った絶対波長校正装置を製作した。この放電管の特徴は強度1.13Tの磁場を永久磁石でつくる点にある。この絶対波長校正装置によってすでに製作した超高波長分解能の分光器によって数eVの分解能で速度分布を測定できることが確かめられた。
|
-
[Publications] V.V.Chechkin: "Main divertor flows in Heliotron E : their distribution and Dependence on NBI and ECH"Nuclear Fusion. 40. 785-797 (2000)
-
[Publications] M.Wakatani: "Study of a helical axis heliotron"Nuclear Fusion. 40. 569-573 (2000)
-
[Publications] A.Pospieszczyk: "Operation of TEXTOR-94 with a Tungsten Poloidal Main Limiter System"Journal of Plasma and Fusion Research SERIES. 3. 238-242 (2000)
-
[Publications] T.Obiki: "Profile control and its effects on plasma confinement in Heliotron E"Nuclear Fusion. 39. 1667-1677 (1999)
-
[Publications] T.Mizuuchi: "Influence of magnetic configuration and heating methods on distribution of diverted plasmas in Heliotron E"Journal of Nuclear Materials. 266-269. 1139-1144 (1999)
-
[Publications] K.Ida: "Formation and termination of high ion temperature mode in heliotron/torsatron plasmas"Plasma Physics and controlled Fusion. 40. 793-797 (1998)