• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ラット大脳皮質におけるc-fos発現の日内変動とその発現機構

Research Project

Project/Area Number 10680712
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

今城 純子  日本医科大学, 医学部, 講師 (20223323)

Keywordsc-fos / 日内リズム / in situ hybridization / プロポフォール / 正中視床核群
Research Abstract

c-fos遺伝子はいろいろな刺激に対して速やかに発現が誘導される癌遺伝子の一つであり、主に脱分極を伴うCaイオンの細胞内流入、cAMPの増加などにより、神経細胞に誘導されることが分かっている。我々は以前にラット大脳皮質におけるc-fos mRNAの発現に日内変動があり、さらにその発現の様式には2つの様式があることを報告した。昨年度は、静脈内麻酔薬であるプロポフォールの日内リズムに対する影響は暗期の2時間前よりプロポフォールの持続投与(20mg/kg/h)を開始しておくと暗期に入ってもc-fos mRNAの発現の上昇は見られず、明期の中間のような、ほとんどc-fos mRNAの発現が観察されない状態が継続したことを、報告したが、今年度は、さらに、プロポフォールの持続投与中には脳内のCentral MedialNucleus,Rhomboid nucleus,Nucleus Reuniensといった正中視床核群に発現が見られたことが、明かとなった。正中視床核群は刺激により睡眠が誘発されることが分かっており、またベンゾジアゼピン等の薬剤によってもこれらの核群にc-fos mRNAの発現が見られることが報告されている。以上のことから、プロポフォールは正中視床核群を介し、催眠作用を発揮することによって大脳皮質のc-fos mRNAの発現の上昇を抑えている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Junko Imaki 他: "Developmental Expression of maf-1 Messenger Ribonucleic Acid in Rat Kidney by in situ Hybridization Histochemistry."Biochemical and Biophysical Research Communications. 272. 777-782 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi