• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

血管特異的コンディショナルターゲティングによるRAMP2の病態生理学的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 10J07696
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

小山 晃英  信州大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsアドレノメデュリン / RAMP / 血管内皮細胞 / 血管新生 / 血管 / リンパ管新生 / 遺伝子欠損マウス
Research Abstract

アドレノメデュリン(AM)は多くの組織に分布し、血管拡張作用や血圧調節作用以外にも、抗炎症作用、臓器保護作用、抗酸化作用など、多彩な生理活性を有するペプチドである。AMノックアウトマウス(AM-/-)は血管の構造に異常により、胎生致死となる。さらにAMの受容体活性調節タンパクであるRAMP2ノックアウトマウス(RAMP2-/-)はAM-/-同様、血管の発達不全、構造異常により胎生致死となり、RAMP2により、AMの血管新生作用が規定されていることが報告されている。
本研究では、血管におけるRAMP2の病態生理学的意義を明らかとするために血管内皮細胞特異的RAMP2ノックアウトマウス(E-RAMP2-/-)を樹立した。E-RAMP2-/-は、全身性のRAMP2-/-と比較して、発生段階は進むものの周産期に全身性の著明な浮腫が認められ、ほとんどの個体において、周産期の死亡が確認された。一部残った個体では成体が得られ、血管の構造異常が認められた。長期飼育した成体のE-RAMP2-/-では、肺、腎臓、肝臓といった主要な臓器に血管炎様の細胞浸潤が自然発症した。その他の臓器として、肝臓では肝硬変様の形態変化が起こり、腎臓では、水腎症と多発性嚢胞腎の自然発症が確認された。そして、これらの臓器では、強力な酸化ストレスの亢進が認められた。
E-RAMP2-/-では、血管内皮細胞のRAMP2欠損により、血管の恒常性破綻を生じ、その結果、全身の慢性炎症と臓器障害に繋がることが示唆された。これらのことから、AM-RAMP2システムが新規の治療標的として期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アドレノメデュリン-RAMP2システムによる血管恒常性維持と発生および老化の制御2011

    • Author(s)
      小山晃英
    • Journal Title

      BIOMEDICAL CERONTOLOGY

      Volume: Volume34, NO.3 Pages: 27-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管内皮細胞のアドレノメデュリン-RAMP2システムによる血管恒常性維持機構2011

    • Author(s)
      小山晃英
    • Organizer
      第40回 日本心脈管作動物質学会
    • Place of Presentation
      香川
    • Year and Date
      2011-02-04
  • [Presentation] 血管内皮細胞におけるアドレノメデュリン-RAMP2システムの役割2010

    • Author(s)
      小山晃英
    • Organizer
      第18回日本血管生物医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] The role of adrenomedullin-RAMP2 system in vascular endothelial cells.2010

    • Author(s)
      Teruhide Koyama
    • Organizer
      第18回日本血管生物医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] アドレノメデュリン-RAMP2システムによる血管新生・血管保護作用2010

    • Author(s)
      小山晃英
    • Organizer
      第33回日本高血圧学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2010-10-15
  • [Presentation] Regulation of vascular homeostasis by adrenomedullin-RAMP2 system in development and senescence.2010

    • Author(s)
      Teruhide Koyama
    • Organizer
      Asian Aging Core for Longevity 2010
    • Place of Presentation
      チェジュ(韓国)
    • Year and Date
      2010-08-23
  • [Presentation] アドレノメデュリン-RAMP2系による、発生および老化における血管恒常性維持2010

    • Author(s)
      小山晃英
    • Organizer
      第33回日本基礎老化学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2010-06-18
  • [Presentation] AM-RAMP2 System, as a Novel Regulator of Angiogenesis, Vascular Integrity, and Homeostasis.2010

    • Author(s)
      Teruhide Koyama
    • Organizer
      International Symposium on Cardiovascular Endocrinology and Metabolism
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2010-04-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://www7a.biglobe.ne.jp/~shindo/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi