• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

PHA合成とキチン・キトサンとの複合化

Research Project

Project/Area Number 11217213
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)

Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

吉田 泰彦  東洋大学, 工学部, 教授 (80134500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 茂  東洋大学, 工学部, 助教授 (50245932)
KeywordsPHA / キチン・キトサン / 複合材料 / 酵素分解性 / 酵素触媒
Research Abstract

本研究は、ポリ(ヒドロキシテルカン酸)(PHA)とキチン・キトサンとの複合化を行うことにより、それぞれの特徴を活かした複合材料の創成を行い、その物性の改良により実用性のある環境低負荷型高分子材料を開発することを目的とする。キチン・キトサンの水酸基やアミノ基などの官能基に位置選択的にPHAをグラフト化し、その複合材料の機械的強度・熱特性などの物性や生分解性・酵素分解性について詳細に検討し、実用化しうる新しい環境低負荷型高分子材料を開発する。
キチン・キトサンヘのPHAのグラフト化として、各種酵素触媒を用いて検討した。酵素触媒には、ブタ膵臓リパーゼ(PPL)等の脂質加水分解酵素を用いた。ラクトン類としては、市販のε-カプロラクトンやβ-ブチロラクトン等を用いた。グラフト化は.各種酵素触媒存在下、キチン・キトサンとラクトン類とを反応させて行った。酵素・未反応モノマーを除去し、生成物を単離した。
各種酵素を用いて、キチン・キトサンヘのラクトンのグラフト化を行ったところ、キチン・キトサンに脂肪族ポリエステルのグラフト化が生じることが明らかとなり、現在、酵素触媒によるグラフト化の諸条件とその生成物の物性について検討している。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi