1999 Fiscal Year Annual Research Report
17世紀日本における中国・韓国の漢籍受容の分析並びに総合的研究
Project/Area Number |
11301015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
冨士 昭雄 駒澤大学, 文学部, 教授 (40052435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣瀬 良弘 駒澤大学, 文学部, 教授 (20199128)
岡 雅彦 国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (20044729)
渡辺 守邦 実践女子大学, 文学部, 教授 (00074930)
花田 富士夫 大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (00110205)
江本 裕 大妻女子大学, 文学部, 教授 (70132131)
|
Keywords | 17世紀日本 / 中国 / 韓国 / 漢籍 / 儒書 / 仏書 / 林羅山 / 浅井了意 |
Research Abstract |
(1)漢籍(仏書・儒書)の所在基本台帳の作成 イ:内閣文庫・国会図書館・東京大学・京都大学の漢籍目録を基に、漢籍の現物の所在台帳作成に取りかかった。 ロ:イ以外の全国の図書館・文庫等についての台帳作成のため、叡山文庫・古義堂文庫(天理図書館)に赴き、漢籍の調査を行った。同様に、駒澤大学・大正大学・大谷大学・龍谷大学に赴き、仏書の調査を行った。重要な典籍については、マイクロフイルム撮影を行い、紙焼き資料として収集した。 ハ:中国(北京図書館・天津図書館)に現地調査に赴き、儒書・仏書の所在調査を行った。 ニ:調査収集したデータをコンピュータによるデータベース化を行った。 (2)和刻本漢籍の台帳作成のための準備作業として、漢籍分類目録をデータベース化した。 (3)仏書の所在台帳充実のため、永平寺(福井県・曹洞宗)長興寺(長野県・曹洞宗)に調査に赴き、所蔵典籍の調査を行った。 上記(1)(2)(3)に関する研究実施状況については、未だ端緒についたばかりであるが、一定の資料収集がなされ、書籍台帳の基礎データも集まりつつある。
|