• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

コンクリート塊及び建設発生土の有効利用システムの構築

Research Project

Project/Area Number 11305032
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松下 博通  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10038036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石橋 孝治  佐賀大学, 工学部, 教授 (80137695)
添田 政司  福岡大学, 工学部, 講師 (50148871)
山崎 竹博  九州工業大学, 工学部, 教授 (10098783)
大津 政康  熊本大学, 工学部, 教授 (80109016)
原田 哲夫  長崎大学, 工学部, 教授 (50136636)
Keywordsコンクリート塊 / 建設発生土 / リサイクル / 再生骨材 / 再利用率 / 運搬距離 / 再資源化施設 / 品質管理手法
Research Abstract

コンクリート塊および建設発生土の有効利用システムを構築するために、昨年度に引き続き九州各県の各市町村におけるコンクリート塊および建設発生土、建設汚泥の発生量や再利用等の収支状況に関して建設省が取りまとめた平成10年度のデータを収集し、建設副産物の利用に関する実態を把握した上で建設副産物の有効利用を促進することを目的とした。
建設副産物の有効利用を促進するための第一歩として、福岡県の各市町村における建設発生土の収支状況に関して取りまとめ、現状における問題点およびその改善策について検討を行った。その結果、現場内利用は約3割程度であり、残りの搬出された建設発生土の再利用率は6割程度とその多くが処分されていることが分かった。また、建設発生土を土質により区分すると、低品質の4種発生土および浚渫土は全体の発生量の5%と少なく、処分された発生土の多くが比較的品質の良いものであった。この原因として発生側と受入れ側の情報交換が不十分であることが挙げられ、市町村レベルにおいての情報システムを構築することや遊休地をストックヤードとして利用することにより建設発生土の流れを良くすることが必要と考えられる。今後は、福岡以外の九州各県のデータを取りまとめ、九州地区レベルでの有効利用システムの構築を目指す。
また現在、ほとんどが路盤材として利用されているコンクリート塊の新たな有効利用技術に関する検討として、コンクリート用骨材としての利用を見出し、再生骨材の物理的特性の簡易品質評価法の構築や、再生骨材コンクリートについて促進中性化試験や塩分噴霧試験を行ない耐久性能についての検討を行ない、それぞれについて新たな知見を得ることができた。

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] Takeshi Yamato,Masashi Soeda,Yukio Emoto: "Physical Properties of Recycled Aggregate and the Utilization as Concrete Aggregate"International Seminar on Recycled Concrete (Niigata, Japan). 59-68 (2000)

  • [Publications] 久保野敦,松下博通,鶴田浩章,陶佳宏,前田悦孝: "再生骨材コンクリートの強度および乾燥収縮特性に関する研究"第55回土木学会年次学術講演会. 第5部門. 286-287 (2000)

  • [Publications] 尾畑成俊,大和竹史,江本幸雄,添田政司: "吸水率の迅速測定による再生骨材の簡易品質評価"第55回土木学会年次学術講演会. 第5部門. 276-277 (2000)

  • [Publications] 久保勝嗣,伊藤幸広,石橋孝治,ノルマ フェブリエット: "石英微粉末を添加した高強度コンクリートの諸特性"コンクリート工学年次論文集. 第22巻,第2号. 1009-1014 (2000)

  • [Publications] 国居史武,横山禎之,友田祐一,大津政康: "RCDコンクリートの振動締固め過程に関する研究"コンクリート工学年次論文集. 第22巻,第2号. 409-414 (2000)

  • [Publications] 大津政康: "AE法による鉄筋コンクリート構造物の耐久性診断"コンクリート工学. Vol.38,No.7. 10-16 (2000)

  • [Publications] Hiromichi Matsushita,Hiroaki Tsuruta,Takao Chikada: "Experimental Studies on Compressive Strength and Drying Shrinkage of Recycled Aggregate Concrete"International Seminar on Recycled Concrete (Niigata,Japan). 69-78 (2000)

  • [Publications] 奥地栄祐,緒方直,山口明伸,武若耕司: "しらすを使用した高流動コンクリートに関する実験的研究"コンクリート工学年次論文報告集. Vol.22,No.2. 877-882 (2000)

  • [Publications] 松下博通,鶴田浩章,陶佳宏,久保野敦: "再生骨材コンクリートの強度および乾燥収縮特性"セメントコンクリート論文集. No.54. 476-483 (2001)

  • [Publications] 奥地栄祐,緒方直,山口明伸,武若耕司: "コンクリート細骨材としてのしらすの材料特性に関する基礎的検討"第55回土木学会年次学術講演会. 第5部門. 378-379 (2000)

  • [Publications] 久保野敦,松下博通,鶴田浩章,近田孝夫: "再生骨材を用いたコンクリートの強度特性"平成11年度土木学会西部支部発表講演概要集. 第1分冊. 830-831 (2000)

  • [Publications] 納富康之,Uddin Farid,石原口一人,大津政康: "コンクリートの破壊靭性特性の考察"平成12年度土木学会西部支部発表講演概要集. 第1分冊. A-490-A-491 (2001)

  • [Publications] 出田智久,慶済運,大津政康: "自然電位の逆解析による鉄筋腐食評価に関する研究"平成12年度土木学会西部支部発表講演概要集. 第1分冊. A-492-A-493 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi