• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

事前復興を前提とした住民・地権者主体による市街地更新のための支援技術の開発

Research Project

Project/Area Number 11305042
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

佐藤 滋  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60139516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 卯月 盛夫  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 研究員 (30578472)
早田 宰  早稲田大学, 社会科学部, 助教授 (80264597)
土方 正夫  早稲田大学, 社会科学部, 教授 (60156594)
饗庭 伸  東京都立大学, 工学部, 助手 (50308186)
真野 洋介  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 講師 (70329134)
Keywordsまちづくりゲーム / 建築類型 / 事前復興まちづくり / シミュレーションゲーム / 住民参加 / まちづくり目標イメージ
Research Abstract

本年度は基礎調査を更に進め、「自律更新シミュレーションゲーム・システム」を応用していくつかの地域において合意形成過程を進め、事前復興まちづくりの像の検討を進めた。
研究の細目は以下の通りである。
1)事例地区を単位とした建築類型データベースの作成
昨年度の浦和市中仙道沿道地区に続いて、本年度は札幌市(曙地区)、鶴岡市(山王町・銀座地区)、二本松市(竹田根崎地区)、土浦市(中城通り地区)、市川市(市川南地区)、四日市市( )、大野市(中心市街地)を対象とし、現況の街区と建築について以下の5つを主な条件としてダイヤグラム化を行い、データベースを作成した。
(1)街路基盤の特性、(2)土地利用、(3)空地の特性、(4)雪などの気象との関係、(5)居住者の生活スタイル
2)自律更新シミュレーションゲームによるまちづくりの将来像の描出
住民主体のまちづくりのプロセスの中でテーマを設定し、昨年度開発した自律更新シミュレーションゲームを用いて事前復興のまちづくりの像を描出し、評価・検討を経て、システムへのフィードバックを行った。また、1)で分析したデータベースを用いて、地域間の相互比較を行った。
3)将来像のシミュレーションシステムの試作
昨年度の模型によるシミュレーションに加えて、本年度は鶴岡市、二本松市、市川市の3都市においてホームページ(HTML形式)による将来像のシミュレーションを比較検討できるデータベースの試作を行った。これを用いて将来像に関するワークショップを行い、住民、行政、専門家間の意見交換を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 佐藤滋,饗庭伸 他: "建替えデザインゲームの分析による目標空間イメージの相互編集プロセスの解明"日本都市計画学会学術研究論文集. 第35回. 847-852 (2000)

  • [Publications] 野嶋慎二 他: "都市規模別にみた商業構成の実態とその変遷に関する研究"日本建築学会技術報告集. 第12号. 193-198 (2001)

  • [Publications] 佐藤滋 他: "中心市街地における遊動空間の創出"造景. 第30号. 28-59 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2017-03-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi