1999 Fiscal Year Annual Research Report
林家の森林経営マインドの後退と森林資源管理の社会化に関する研究
Project/Area Number |
11306011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
堺 正紘 九州大学, 農学部, 教授 (70038248)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 繁 九州大学, 農学部, 教授 (30284558)
佐藤 宣子 九州大学, 農学部, 助手 (80253516)
岡森 昭則 九州大学, 農学部, 助教授 (90112317)
遠藤 日雄 森林総合研究所, 林業経営部, 研究室長
小嶋 睦雄 静岡大学, 農学部, 教授 (50022273)
|
Keywords | 森林資源政策 / 森林資源管理システム / 森林資源管理の社会化 / 森林施業放棄 / 人工林皆伐地の再造林放棄 / 森林組合 / 合意形成 / 林家の森林経営マインド |
Research Abstract |
本研究は,長期にわたる木材価の低迷,労働力の高齢化・減少,台風災害やシカ等の鳥獣害等によって著しく低下した林家の経営マインドの現状とその要因を調査・分析することによって, (1)林家の経営マインドに依拠して進められている我が国の森林資源政策が転機を迎えていることを明らかにすること (2)森林資源管理の社会化を含む新しい森林資源管理システムの在り方を明らかにすることを目的としている. 本年度は,全員研究会を開催して,森林資源管理の「社会化」について(1)森林資源所有の社会化,(2)森林造成管理費用負担の社会化,(3)資源管理に向けての合意形成の社会化,の3局面から分析することを確認した.さらに,森林施業放棄実態のアンケート調査を全国13道県・468森林組合を対象に実施するとともに,施業放棄の分析のため九州地方(大分県佐伯流域)と中部地方(静岡県天竜流域)で要因調査を行った. また,関連データや文献と,これらを効率的に解析するための森林・林業・林産業関連データ分析システムを九州大学に導入するととに,森林・林業統計DBや文献情報DBの構築を継続的に行った. これらの活動の過程で得られた知見や論点等は逐次,集積しており,アンケート調査結果や実態調査結果とともに,第1年度の研究成果としてとりまとめ,印刷する予定である.
|
-
[Publications] 堺 正紘: "立木代ゼロに呻吟するスギ林業-望まれる森林管理の社会化-"山林. No.1290. 27-33 (2000)
-
[Publications] 堺 正紘,岡森昭則: "分収造林における土地提供者分収金について"九州大学農学部演習林研究報告. 81号(印刷中). (2000)
-
[Publications] 藤岡義生,佐藤宣子: "90年代における山村地域の振興と市町村財政"林業経済研究. 45・2. 7-12 (1999)
-
[Publications] 遠藤 日雄: "21世紀の「循環型社会」構築の訴え"農林統計調査. 48・7. 13-17 (1999)
-
[Publications] 堀 靖人: "ドイツ農家林の経営状況"山林. 1385. 29-36 (1999)
-
[Publications] 遠藤 日雄編著: "スギの戦略I-住宅市場開拓編-"日本林業調査会. 352 (2000)
-
[Publications] 堀 靖人: "山村の保続と森林・林業"九州大学出版会. 227 (2000)
-
[Publications] 佐藤 宣子: "林家の家族変動と森林管理問題"深尾清造編:流域林業の到達点と展開方向.九大出版会. 31〜54 (1999)
-
[Publications] 堀 靖人: "諸塚村における林業第三セクターの意義"深尾清造編:流域林業の到達点と展開方向.九大出版会. '81〜102 (1999)
-
[Publications] 岡森 昭則: "林業労働力の安定雇用実現への道程"深尾清造編:流域林業の到達点と展開方向.九大出版会. 163〜180 (1999)
-
[Publications] 佐藤 宣子: "林家経営・特産論"船越昭治編:森林・林業・山村問題研究入門.地球社. 120〜130 (1999)