• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

小腸液灌流法を用いた食物繊維のヒト消化吸収機能に及ぼす影響の検討

Research Project

Project/Area Number 11307005
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

福田 真作  弘前大学, 医学部附属病院, 助教授 (60261450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下山 克  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (50312492)
坂本 十一  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (20292146)
菅原 和夫  弘前大学, 医学部, 教授 (80136788)
棟方 昭博  弘前大学, 医学部, 教授 (50003661)
中路 重之  弘前大学, 医学部, 助教授 (10192220)
Keywords食物繊維 / ペクチン / セルロース / 難消化性澱粉 / 消化吸収 / 呼気ガス / 腸内細菌 / カーボンサーティーン
Research Abstract

平成14年度は以下二点の検討を行った。すなわち、(1)食物繊維(ペクチン、セルロース、難消化性澱粉)の大腸内における発酵・分解状況を、発酵・分解によって産生した呼気ガス(水素、メタン)を分析することで評価した。(2)^<13>C(カーボンサーティーン)を標識した中性脂肪と食物繊維(ペクチン、セルロース、難消化性澱粉)をともに投与し、^<13>C(カーボンサーティーン)を標識した中性脂肪に由来する呼気ガス(^<13>CO_2)を分析することで食物繊維の脂肪の消化吸収に及ぼす効果を評価した。その結果、(1)では、食物繊維による呼気ガスの産生が大略三つのパターンに分類された。すなわち、ペクチン、セルロース、難消化性澱粉ともに有意な呼気水素の上昇を認めたもの、ペクチンのみで呼気水素の有意な上昇を示した者、及びペクチン、セルロース、難消化性澱粉ともに有意な呼気水素の上昇を認めなかった者であった。メタンの有意な上昇を示す者は稀であった。これらのパターンは各個人の持つ腸内細菌の種類と量の相違によって生じたものであろうと推測された。したがって、このパターンを利用して各個人の大腸内細菌叢をパターン化する可能性が示唆された。(2)では、二種類の食物繊維(ペクチン、セルロース)の短期間投与では脂肪の吸収に有意な影響は及ぼさなかった。したがって、食物繊維の脂肪に対する消化吸収抑制作用は長期投与によってのみ発揮される可能性が示唆された。今年度をもって当初の計画通り4年間の研究が終了した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 檀上和真: "In vitroとin vivoにおけるheat-moisture-treated high-amylose corn starch中のresistant starch割合の比較検討"消化と吸収. 24・2. 53-55 (2001)

  • [Publications] Shigeyuki Nakaji: "Dietary fiber showed no preventive effect from colon and rectal cancers in Japanese with low fat intake"BMC Cancer. 1・14. 1-6 (2001)

  • [Publications] Shigeyuki Nakaji: "Trends in dietary fiber intake in Japan over the last century"Eur.J.Nutr.. 41・5. 222-227 (2002)

  • [Publications] Shigeyuki Nakaji: "Relationship between lifestyle factors and defecation in a Japanese population"Eur.J.Nutr.. 41・6. 244-248 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi