1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11307049
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
池本 清海 九州大学, 歯学部, 教授 (90091272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
怡士 信一 九州大学, 歯学部, 助手 (00315095)
吉田 篤哉 九州大学, 歯学部, 講師 (00284521)
|
Keywords | 中枢神経細胞 / シナプスブトン / 揮発性麻酔薬 / 細胞内カルシウム |
Research Abstract |
ラット脳のスライス標本から三叉神経核細胞を機械的に単離し、シナプスブトンの付着した神経細胞を得た。パッチクランプ法のホールセルモードを用いてこの細胞を膜電位固定し、微小シナプス後電流を記録した。TTX、AP5、CNQX、ビククリンを併用してグリシンによる抑制性微小後シナプス電流を記録した。これはストリキニンで完全に抑制された。この電流の発生頻度および振幅に対する揮発性麻酔薬イソフルレンの効果を観察した。さらにグリシンをY-チューブ法によって急速に神経細胞に投与し、グリシンの用量-作用曲線を得た。 インフルレンはグリシンの用量-作用曲線を左方に移動し、受容体のグリシンに対する親和性の上昇が示唆された。イソフルレンはグリシン性抑制性微小シナプス後電流の振幅を変えることなく、発生頻度を増加した。この所見は無カルシウム液中でも同様に得られた。この電流の振幅が変わらないことはシナプス間隙におけるグリシン濃度がかなり高いことを示している。振幅は変わらなかったが、その減衰過程は延長し、イソフルレンによりグリシンの有効濃度が長く保たれることが示唆された。この頻度増加は、カルシウム貯蔵部位のカルシウム取り込みを抑制する薬物タプシガルジンの投与により消失した。このことからイソフルレンがシナプス前終末内のカルシウム貯蔵部位からカルシウムを遊離させることが示唆された。 同じ神経細胞を用いて、カルシウムによって発光する色素(Indo-1)を取り込ませ、レーザー生物顕微鏡によって、神経内カルシウム濃度の測定を始めた。この濃度変化に対する揮発性麻酔薬、揮発性痙攣薬の効果を検討している。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] M,Yamashita,Y,Ikemoto,M,Nielsen,T,Yano: "Effects of isoflurane and hexaflurodiethyl ether human recombinant GABA-A receptors expressed in Sf9 cells."Eur,J,Pharmadology. 378. 223-231 (1999)