2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11307049
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
池本 清海 九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (90091272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
怡土 信一 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (00315095)
吉田 篤哉 九州大学, 歯学部・附属病院, 講師 (00284521)
|
Keywords | 中枢神経細胞 / シナプスブトン / 全身麻酔薬 / 細胞内カルシウム / パッチクランプ法 |
Research Abstract |
ラット脳のスライス標本から三叉神経核細胞を機械的に単離し、シナプスブトンの付着した単一神経細胞を得た。パッチクランプ法のホールセルモードを用いてこの細胞を膜電位固定し、シナプスブトンから放出される伝達物質による微少シナプス後電流を記録した。TTX、AP5、CNQX、ビククリンを併用して、活動電位、グルタミン酸受容体、GABA受容体をブロックし、グリシンによる抑制性微少後シナプス電流を記録した。これはストリキニンで完全に抑制された。この電流の発生頻度および振幅に対する揮発性麻酔薬イソフルレンの効果を観察した。さらにグリシンをY-チューブ法によって急速に神経細胞に投与し、グリシンの用量-作用曲線を得た。この微少シナプス後電流の振幅、頻度に対するバルビタール、ベンゾジアゼピンなどの薬物の効果を観察し、そのシナプス前効果を研究している。 同じ神経細胞や他の細胞を用いて、カルシウムによって発行する色素(fluo-3)を取り込ませ、共焦点レーザー生物顕微鏡によって、細胞内カルシウム濃度を測定し、その変化を研究している。この濃度変化に対する静脈内麻酔薬、揮発性麻酔薬、揮発性痙攣薬の効果を検討している。共焦点レーザー生物顕微鏡を用いるとシナプスブトン内のカルシウム濃度も測定できるので、この変化から麻酔薬の伝達物質放出に対する効果を研究している。
|