1999 Fiscal Year Annual Research Report
貿易および経済発展に伴う地球規模環境リスクへの事前対応政策に関する総合的研究
Project/Area Number |
11353001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
池田 三郎 筑波大学, 社会工学系, 教授 (40026307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下村 和雄 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (60116217)
多和田 眞 名古屋大学, 経済学部, 教授 (10137028)
氷鉋 揚四郎 筑波大学, 農林工学系, 教授 (90189762)
木村 吉男 中央大学, 経済学部, 教授 (70080223)
松本 昭夫 中央大学, 経済学部, 教授 (50149473)
|
Keywords | 貿易と環境 / 環境リスク / 越境汚染 / 複雑系 / 持続的発展 / 排出権取引 |
Research Abstract |
本年度は、研究計画の初年度として、研究打ち合わせ会を3回、さらに、海外から関連する研究者を招いて、貿易と環境にかんする国際シンポジウムを2日間開催することにより、研究計画全体の調整と進展を図った。各研究分担者においては、次のような研究成果がでてきている。 (1)アジアが経験した環境災害,生態系の崩壊等への地域社会の対応について、北東アジアの経済のグローバル化や環日本海(極東ロシア,中国,朝鮮,日本)の温暖化に伴う環境汚染、また、排出権管理制度や便益評価の経済学的枠組み、環境リスクの多国間管理政策の可能性を検討した。(池田、酒井、鄭) (2)インドとバングラデッシュ間の資源・環境管理問題等の地理的,社会的,経済的,政治的,歴史的背景を社会調査等により明らかにし,問題解決のための統合的データベースを整備した。(氷鉋、藤岡、臼井) (3)貿易における環境外部性、持続的発展可能性の社会・経済指標に関するこれまでの理論的研究を総括し、持続的発展のための理論枠組みと戦略的貿易論を検討した。(木村,大沼,多和田) (4)アジア諸国の経済発展と資源保全対策を取り入れた動学的微分ゲームを構築し,複雑経済系モデルとしての経済発展と環境保全の行き着く先を検討した。(下村、金沢) (5)環境変数を考慮した国際マクロ経済系をモデル化し,地球温暖化等の外部変化に対するその動学的挙動を分析する理論枠組みとシュミレーションにより分析する枠組みを検討した。(松本、稲葉、樋口)
|
-
[Publications] 〓国方、池田三郎、板倉秀清: "長江下流域における土地利用変化の構造分析"地理学評論. 72A-9. 600-617 (1999)
-
[Publications] H.Nozaki and Y.Higano: "Integrated Valuation of Natural Environment"地域学研究. 28-1. 221-229 (1999)
-
[Publications] K.Shimomura,N.V.Long,H.Takahashi: "Comparing open-loop with Markov equilibria in a class of differential games"Japanese Economic Review. 50. 457-469 (1999)
-
[Publications] A.Ohnuma: "Sustainable consumption,sustainable development,and Green Net National Product"Environmental Economics and Policy Studies. 2. 187-197 (1999)
-
[Publications] 臼井 功: "交渉におけるイシュー・リンゲージについて"貯蓄経済理論研究会年報. 15. 51-65 (1999)
-
[Publications] 安藤靖雄,鄭 小平: "ネットワーク経済性と地域経済に関する実証研究"日本都市計画学会学術研究論文集. 34. 235-240 (1999)
-
[Publications] 池田三郎: "化学物質のリスク管理と有害物質への事前対応型管理(検証「環境ホルモン」の第16章)"青木書店. 274(内215-230) (1999)