• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

地域リーダーの形成とその教育的基盤の変遷

Research Project

Project/Area Number 11410062
Research InstitutionTOYO University

Principal Investigator

丹野 朝栄  東洋大学, 社会学部, 教授 (00058116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大坪 正一  弘前大学, 教育学部, 助教授 (80194215)
新妻 二男  岩手大学, 教育学部, 助教授 (80125476)
青木 辰司  東洋大学, 社会学部, 教授 (50141073)
藤本 典裕  東洋大学, 文学部, 助教授 (50297719)
星山 幸男  東北福祉大学, 社会教育学部, 助教授 (10219181)
Keywords農業高校 / 地域リーダー / 教育改革 / 職業教育 / 農業政策 / 新農業基本法 / 学習指導要領 / 産業教育
Research Abstract

本年度は、科学研究費(基盤研究B)の最終年であり、継続してきた研究の補充を行うと共に、研究成果を可能な限り、公表することに主眼を置いた。
研究代表者の丹野は、2001年10月26日に挙行された「庄内農業高校百周年記念事業」に出席するとともに、創立100周年記念誌に寄稿し、その成果の一旦を示した。
各研究分担者は、自らの担当した分野で、精力的に活動し、その一翼を、本報告書の中で紹介した。
本研究の課題は、再三再四取り上げてきたが、日本の第一次産業の基盤である土壌を、日々、教育的、人間的に、再構築しているという前提(或いはしている筈)に立って、農業高校の卒業生を対象にインテンシィブな調査を行ってきたものである。その成果の一端が本報告書であり、これらの成果は、2002年度科学研究費、出版助成費を申請しつつ、世に問う所存である。本研究は、農業と教育の交叉点に位置している「農業高校」の卒業生を実際に面接し、その中で得たものが何を提起しているのか、それらが戦後史を繙く、縁となりうるかを目的として行ってきた。少子化、時代の推移、かかる狭間のなかで日本の教育、日本の農業を将来的に考察する便を求めてゆく今後の研究課題である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 丹野 朝栄 (研究代表者): "【歴史の軌跡】二十世紀の傍証・庄内農業高等学校の足跡"『国の大本 農の業』 山形県立庄内農業高等学校創立百周年記念誌. 198-209 (2001)

  • [Publications] 阿部 英之助 (研究協力者): "戦後農業高校の歴史的変遷とその教育的基盤"東洋大学大学院紀要 東洋大学大学院. 第38集. 121-139 (2002)

  • [Publications] 熊田 博喜 (研究協力者): "生活協同組合による子育て支援"季刊 子どもの権利条約 エイデル研究所. 第9号. 108-112 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi