1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11410095
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Koyasan University |
Principal Investigator |
武内 孝善 高野山大学, 文学部, 教授 (60131611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田島 公 東京大学, 史料編纂所, 助教授 (80292796)
竹内 信夫 東京大学, 大学院・総合文化学科, 教授 (00107525)
川村 知行 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10153016)
三角 洋一 東京大学, 大学院・総合文化学科, 教授 (90036591)
田中 博美 東京大学, 史料編纂所, 助教授 (60111572)
|
Keywords | 中世仁和寺文化圏 / 守覚法親王 / 禅覚 / 『三僧記類聚』 / 『三僧記』 / 『雑要鈔』 / 『雑抄』 |
Research Abstract |
1、『三僧記類聚』写本の所在確認と写真撮影 (1)従来報告されていた本書の写本は、三千院本・内閣文庫本・任和寺本・東大史料古写本・同新写本(仁和寺本の影写本)の5本であった(『守覚法親王の儀礼世界』)。これに対して我々は、新たに発見した写本を含めて11本の所在を確認することができた。各写本の冊数と巻立てを併記すると、次の通り。(1)仁和寺A本10冊(第4・7〜13・15・?)、(2)同B本7冊(8〜10・12・13・15・?)、(3)同C本1冊(11・B本の僚本)、(4)同D本1冊(8・9・13)、(5)三千院本9冊(4・7〜13・15)、(6)内閣文庫A(和学講談所)本9冊(同上)、(7)同B本9冊(同上)、(8)高野山龍光院本9冊(同上)、(9)同親王院本8冊(同上)、(10)高大図書館本7冊(8〜13・15)、(11)東大史料本2帖(8・13)。 (2)三千院本を除く10本は、原本の調査、およびマイクロ撮影を終えた(三千院本は経蔵修理のため、原本の調査・撮影は次年度送りとなった)。 2、原本の調査・写真撮影が順調に進んだので、研究の主眼は校訂本作成のための第一次原稿化に移っている。年度内には、現存分10冊のパソコン入力をほぼ終える予定である。 3、『三僧記類聚』の撰者・禅覚の新出の伝記史料(『禅覚僧都入壇記』)、並びに著述(『公深法眼入壇記』・『乞戒』)を見つけ出すことができた。次年度、禅覚の伝記とともに翻刻公刊する予定である。
|