• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

歴史史料情報の共同集約と共有化に向けてのシステム構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11410096
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

鈴江 英一  国文学研究資料館, 史料館, 教授 (30259999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 圭  国文学研究資料館, 史料館, 助手 (60311164)
大友 一雄  国文学研究資料館, 史料館, 助教授 (30169007)
山田 哲好  国文学研究資料館, 史料館, 助教授 (70220390)
岩崎 奈緒子  滋賀大学, 経済学部, 助教授 (80303759)
永村 眞  日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
Keywords歴史史料 / 文書館 / コンピュータネットワーク / システム共有化 / 検索システム
Research Abstract

本研究の意図は、わが国の歴史史料の情報を把握し、全国に共通するシステムを制作し、コンピュータネットワークを通じて自由に史料情報資源の提供をすることができるシステムを構築するところにある。この試みは昨年度の全国の文書館関係者による研究会の成果を受けて、今年度は具体的なシステムの設計・製作(外注)を行った。
このシステムは、国内外の日本語記録史料を所蔵する機関が国際標準記録史料記述(ISAD(G))に準拠した様式により、それぞれの意思で史料情報を入力し、これを利用者が自由に検索できるようにしたものである。このため、三つの機能を備えたシステムとして構築した。「史料情報入力編集機能」「史料情報検索機能」「史料情報一括登録機能」である。
このうち「入力編集機能」では、史料群記述情報を登録・修正画面で登録し、内容のチェックを行い、検索用のデータベースに登録する。この機能では参入を希望する所蔵機関の登録を含む。「情報検索機能」には、史料情報を階層的に閲読することを「絞り込み検索」として実現し、次いで所蔵機関・史料群のデータを都道府県→所蔵機関→史料群の順に一覧表示し、さらに史料群記述情報の詳細を表示できるようにした。
また「全文検索」では、データ検索用のフォーム画面で検索条件を入力して検索結果を所蔵者ごとにまとめて一覧できるようにした。次に一覧画面で選択された史料群の詳細な情報を表示することとした。「一括登録機能」では、史料群のデータをデータベースに一括登録できるようになっている。
今年度はこれの完成に向けて集中したが、次年度は広く所蔵機関に呼びかけて試験運用と実用化の展望を拓く予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大友一雄: "史料館における情報化の試みとアーカイブズ"東京大学史料編纂所 編『前近代日本の史料遺産プロジェクト報告集』. 第1集(頁未定). (2001)

  • [Publications] 鈴江英一: "「史料情報共有化システムの」開発について"史料館報. 74号. 7 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi