• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ポストモンゴル期におけるアジア諸帝国に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 11410100
Research InstitutionTHE TOYO BUNKO

Principal Investigator

志茂 碩敏  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80142058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 浩  京都橘女子大学, 文学部, 教授 (40204250)
小山 晧一郎  国士舘大学, アジア・日本文化センター, 教授 (00002163)
杉山 正明  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00127094)
川口 琢司  北海学園大学, 共通教育センター, 講師
堀川 徹  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60108967)
Keywords中央ユーラシア / 遊牧部族連合 / 王族 / 姻族 / 擬制家族
Research Abstract

ティムール朝、ムガル朝、オスマン朝、シャイバーン朝以下のウズベク諸王朝、ジャライル朝、カラ・コユンル朝、アク・コユンル朝、サファヴィ朝等、ポスト・モンゴル期の諸王朝についてはペルシア語史料をはじめとする西アジア諸語史料が数多く存在する。従来、これら諸資料は西アジア史、中央アジア史の立場から西アジア、イスラムの常識でその字面が読まれ、各王朝史が研究されてきた。こうした諸研究の批判の上に立ち、本年度の研究で以下のことが明確にされた。
1.ポスト・モンゴル期の諸王朝はモンゴル系・チュルク系王族と魔下の遊牧諸部族を支配者とする部族連合国家とその継承国家であり、まず、中央ユーラシア遊牧国家史の立場から西アジア諸語史料の字面の奥を刳り出してかからねばならない。従来の研究は根本的に検証しなおさねばならない。
2.これら諸王朝の中核を構成したのは開化、開明した王族と王族の姻族をはじめとする擬制家族である。
3.モンゴル帝国の諸制度はポスト・モンゴル期の諸王朝に数多く継承された。モンゴル帝国が採用した命令文、行政文書システムは直接、間接にポスト・モンゴル期の諸王朝に受け継がれている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 志茂碩敏: "ガザン・カンが詳述するモンゴル帝国遊牧部族連合"東洋史研究. 60巻2号. 1-52 (2001)

  • [Publications] 小野浩: "メフメトII世の「ヤルリグ」-バシュケントの戦いに関する-史料-"京都橘女子大学研究紀要. 26号. 117-164 (2001)

  • [Publications] 杉山正明: "世界史を変貌させたモンゴル-時代史のデッサン-"角川書店. 229 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi