2002 Fiscal Year Annual Research Report
居住形態と集落構造から見たオホーツク文化の考古学的研究
Project/Area Number |
11410106
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宇田川 洋 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50107520)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大貫 静夫 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70169184)
今村 啓爾 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70011765)
後藤 直 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20292732)
熊木 俊朗 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (20282543)
佐藤 宏之 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (50292743)
|
Keywords | トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点 / オホーツク文化 / 焼失住居 / 骨塚 / モヨロ貝塚 |
Research Abstract |
「環オホーツク海古代文化」とも言われる文化がオホーツク海沿岸に広がり,その一環として,サハリン・北海道・千島列島には「オホーツク文化」が栄えた。西暦6〜10世紀の頃である。それは,大陸・サハリンを起源とする外来文化であり,北からの文化の道を究明することができる文化として重要な位置付けがされているのであある。 その研究のために,常呂町に所在するトコロチャシ跡遺跡オホーツク地点の集落構造と居住形態の解明を目的として,平成14年度は9号竪穴住居址の調査を実施した。少なくとも3回の建て替えを行った竪穴で,やはり焼失家屋で住居構造の把握に役立つデータを得ることができた。墓域の確認調査も予定していたが,畑作の関係でそれは残念ながら実施できなかった。なお,平成11年度の調査(7号竪穴)の骨塚と炭化材の写真測量の図化作業もその成果が一部完成している. さらに,比較研究ということで,オホーツク文化研究の発祥の地である網走市モヨロ貝塚の試掘調査も平成13年度・14年度に実施しており,居住形態研究の一部として集落と墓域の関係を追求し,トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点との比較研究も行っている。 なお,研究成果の公表の意味で,東京大学総合研究博物館において東京大学コレクションXIII「北の異界-古代オホーツクと氷民文化-」展を5月18日〜7月14日に開催し,好評を博している。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 宇田川 洋: "トコロチャシ跡遺跡の調査と地域連携型研究"環オホーツク. 9. 1-10 (2002)
-
[Publications] 宇田川 洋: "オホーツク「クマ祀り」の世界"北の異界-古代オホーツクと氷民文化-. 106-120 (2002)
-
[Publications] 熊木 俊朗: "オホーツク人と死"北の異界-古代オホーツクと氷民文化-. 121-129 (2002)
-
[Publications] 佐藤 宏之: "「ところ遺跡の森」構想と大学の地域連携"北の異界-古代オホーツクと氷民文化-. 159-163 (2002)
-
[Publications] 熊木 俊朗: "北海道常呂町,オホーツク文化集落遺跡の調査"Ouroboros. 4-7 (2002)
-
[Publications] 宇田川 洋編: "トコロチャシ跡遺跡群の調査-トコロチャシ跡遺跡・同オホーツク地点及び「常呂遺跡」の史跡整備に関する調査概要報告-"東京大学大学院人文社会系研究科・常呂町教育委員会. 65 (2002)
-
[Publications] 安斎 正人編: "縄文社会論(下)"同成社. 239 (2002)
-
[Publications] 西秋良宏, 宇田川洋編: "北の異界-古代オホーツクと氷民文化-"東京大学出版会. 189 (2002)