• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

庄内藩主酒井家を中心とした諸大名の和歌・俳諧及び文事に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11410117
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

上野 洋三  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 教授 (30046502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 啓一  広島大学, 文学部, 助教授 (80186452)
西田 耕三  近畿大学, 文芸学部, 教授 (70094026)
井上 敏幸  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (50046207)
山田 直子  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助手 (20151011)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 教授 (40162953)
Keywords近世 / 和歌 / 俳諧 / 大名 / 庄内藩 / 松代藩
Research Abstract

本年度は、主として山形県鶴岡市致道博物館所蔵資料の写真をもとに翻刻及びデータ入力作業をすすめた。
致道博物館所蔵資料については、昨年度までに約3,800枚の写真撮影が完了している。これらの写真を整理・点検し、資料写真の各々について翻刻等諸作業の進捗状況を把握できる表を作成した。また、資料の難読箇所やデータ化の問題点について検討を重ねながら、データ入力要領の凡例を作成し、この要領に従ってデータ蓄積を続けている。
松代藩文化施設管理事務所(真田宝物館)所蔵資料については、昨年度に引き続き書誌事項調査・資料整理と写真撮影を行った。翻刻作業とデータ化にも着手したが、膨大な資料群の全体像を明らかにするには、今後さらに調査を継続する必要がある。
他のコレクションに関しては、高知県立図書館、高知市立市民図書館、浜松市立賀茂真淵記念館、芦庵文庫、岐阜県加茂郡富加町郷土資料館において、大名関係資料の基礎的調査を行った。
二年間の調査、整理、翻刻作業によって、庄内藩酒井家の書簡類、懐紙、手控帖等の解読がすすみ、酒井忠徳と日野、冷泉両家との交渉の経緯が明らかになりつつある。江戸時代中期の京都堂上家による和歌指導のあり方を看取できる資料群と、酒井家を中心とした諸大名家の和歌、俳諧及び文事の実態を解明するための基礎資料が集成されつつあり、これらを有意義な翻刻資料として公開・刊行することを目指し、来年度は出版への日程を考慮しながら作業を継続したい。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi