2000 Fiscal Year Annual Research Report
法学教育と法曹養成との関係についての比較法的実証研究
Project/Area Number |
11420001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
樋口 範雄 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (30009857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 洋一 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助教授 (50201934)
浅香 吉幹 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助教授 (50175832)
寺尾 美子 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (20114431)
|
Keywords | 比較法 / 法学教育 / 法曹養成 |
Research Abstract |
本研究の第2年度においでは、法学教育と法曹養成とをいかに結び付けるかについて重点的な研究を行った。具体的には、各分担者が、諸国で期待されている法曹のあり方はどのようなものであり、とりわけ先端的科学技術の発展や社会の国際化のもとで法律家像がどのような変容を受けているか、文献およびデータベースを用いて探究した。同時に、アメリカ合衆国およびニュー・ジーランドの研究者を囲んでの研究会を開催することで、それぞれの国の法学教育の実態について掘り下げた議論を展開した。また連合王国で開催された国際会議に1名、アメリカ合衆国で行われた国際会議には2名が参加することで、諸国の法学教育および法曹実務教育に関する議論に参加した。 諸国においては近時、法曹の専門化が進行し、多様な学問的素養をもつ法曹の養成が急務とされるとともに、多様な法的サーヴィスの提供がなれさるようになっている。それに伴い、法律隣接業務への参入と非法律家との業務提携といった新たな問題が生じてくる。しかし同時に、典型的な法廷実務を念頭に置いて形成されてきた法曹倫理が弛緩し、法律プロフェッションとして非法律家と識別するための新たなアイデンティティの創造が要求されるようになっている。ただ、法学教育の中で倫理そのものを学生に教え込もうとしたところで、教育方法および客観的評価手段といった難問があるため、一般の法学講義科目の中に倫理的要素を折り込む以外には法曹倫理規程に関する知識伝授に留まっている、というのが現状である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 樋口範雄: "いわゆるロー・スクール構想に関する-管見"NBL. 691. 22-29 (2000)
-
[Publications] 浅香吉幹: "アメリカの法学教育・法律家像の底流"アメリカ法. 2000-2. 312-318 (2000)
-
[Publications] 浅香吉幹: "アメリカ民事手続法"弘文堂. 194 (2000)