2001 Fiscal Year Annual Research Report
アジア経済圏における社会経済の発展と日本政府・企業の果たす役割
Project/Area Number |
11430014
|
Research Institution | OSAKA UNIVERCITY OF ECONOMICS |
Principal Investigator |
山本 恒人 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (60140183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平等 文博 大阪経済大学, 人間科学部, 専任講師 (80288745)
宋 仁守 大阪経済大学, 経済学部, 専任講師 (20197031)
伊藤 武 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (40066816)
松岡 憲司 龍谷大学, 経済学部, 教授 (40141668)
藤川 清史 甲南大学, 経済学部, 教授 (90238543)
|
Keywords | 東北アジア / 中国 / 経済と文化 / 国有企業改革 / 民営化 / 生産性 / 中小企業 / 環境 |
Research Abstract |
本研究の課題設定は,「円の国際化の展望,環境技術の移転,東アジア諸国の産業構造変化の主要因,部品供給ネットワークと中小企業の育成,情報インフラの形成,それらを支える政策基盤としての地域開発問題,アジアに共通し,とりわけ中国では最大の課題となる雇用機会拡大の間題にスポットライトを当てる」ことにあった。そのうちいくつかの重要な点を成果報告書に提出する。 平成13年度には、大阪経済大学中小企業、経営研究所との共催で日本、韓国、中国の国際シンポジウム「21世紀東アジアの中小企業」が開催されることになり、研究協力者金鳳徳が報告者、分担者松岡憲司と藤川清史が討論者として貢献することができたことは、本共同研究の蓄積と成果に負うものである。金鳳徳をはじめとする在中国の研究協力者4名は昨年に引き続き、日本の中小企業とりわけベンチャー企業に関する調査を進め、本研究に成果を寄せるとともに現在中国で研究を継続している。山本恒人・平等文博・藤川清史は中国東北地域における中小企業の実態や韓国企業について、伊藤武・松岡憲司は山東省および天津でのオートバイ産業と部品工業について、それぞれ現地調査を実施した。 こうした作業を通じて、市場経済化に乗り遅れはしたが、豊富な工業基盤をもつ中国東北地域における中小企業の発展と日本、韓国企業の積極的な協力の重要性が明らかとなり、中国東北地域、韓国、北朝鮮、ロシア沿海州の経済的交流の発展が東北アジア地域全般にわたる経済的な振興と政治的な安定に寄与すること大なることが確認されたことは、本共同研究の今後の展開にとって重要である。 この共同研究を通じて、環境問題や私的セクターの計量的分析などの研究成果に見られるように,藤川清史の計量分析の手法がアジアの途上国の経済分析にとっても有効性が高いことが明らかになった。さらに最終年度には、応用般均衡分析の手法を用いて、中国、アジアへの環境支援(クリーン開発メカニズム)が同地域でのCO2排出量削減に極めて有効であることを示唆するレポートを提出した。 アジアの経済交流が活発化する中で文化的摩擦の問題はますます重要性を帯びてくる。異文化交流の視点からチームに加わった平等文博は,思想史のジャンルで文化摩擦の問題にメスを入れようとしており,本年度初歩的な観察を提示したが、今後の本格的な成果が期待できる。
|
-
[Publications] 山本恒人: "中国の私営経済領域における雇用と保障"『急成長する中国の私営企業』,日中経済協会. 第5章. 73-87 (2001)
-
[Publications] 林忠著, 山本恒人訳: "大連における私営経済の現状と今後の発展課題"経営経済(大阪経済大学中小企業・経営研究所紀要). 37号. 135-154 (2001)
-
[Publications] 伊藤武: "信用創造とマネーサプライ"大阪経大論集. 52巻4号. 1-23 (2001)
-
[Publications] 伊藤武: "信用創造と国際通貨"大阪経大論集. 53巻5号. 1-26 (2001)
-
[Publications] 平等文博: "改革開放の光と陰-かいまみた中国東北部(下)"大阪哲学学校通信. 17号. 9-13 (2001)
-
[Publications] 平等文博: "中国東北部再訪-クリスマス、ポスト天安門世代、黄金の三角地帯"大阪哲学学校通信. 20号. 12-16 (2002)
-
[Publications] 藤川清史: "中国私営セクターに関する統計的吟味"『急成長する中国の私営企業』,日中経済協会. 第8章. 122-137 (2001)
-
[Publications] 藤川清史: "An Analysis of Regional Differences in Industrial Structure in Japan"大阪経済大学中小企業研究所 Small Business Monograph. No15. 1-25 (2001)
-
[Publications] 藤川清史, カルロ.ミラーナ: "Input-Output Decomposition Analysis of Sectoral Price Gaps between Japan and China"Economic Systems Research, International Input-output Association. Vol.14、No1(近刊). (2002)
-
[Publications] 藤川清史: "中国アジア地域でのC02排出量削減に向けて:-エネルギー効率改善と炭素税の効果の応用般均衡分析-"平成13年度科学研究費補助金実績報告書基盤研究(B)(2)11430014. (近刊). (2002)
-
[Publications] 松岡憲司, 池田潔, カク躍英: "重慶市二輪車部品製造業実態調査"龍谷大学経済学論集. 41巻1号. 167-182 (2001)
-
[Publications] 宋仁守: "人的資本の日韓比較"大阪経大論集. 経済学部特集(近刊). (2002)
-
[Publications] 宋仁守, 朴泰勲, 藤川清史: "中国東北地域現地調査報告-東北アジア経済圏における民営企業と韓国企業"経営経済(大阪経済大学中小企業・経営研究所紀要). 38号(近刊). (2002)
-
[Publications] 大阪経済大学地域政策学科編著(山本恒人共著): "地域政策のすすめ(第8章「中国をとおして地域の活力を見つめる」)"法律文化社. 192(116-131) (2002)
-
[Publications] Insitute for Economic Research, Osaka City university(Chapter8:Yamamoto Tsuneto): "21ST CENTURY ASIA : Economic Restructuring and Challenges of Mega-Cities Chapter8:The Comment to the Report by Jie-sheng Li("Restructuring of State-owned Companies and Employment Problems in China")"Insitute for Economic Research Osaka City University. 268(100-102) (2001)
-
[Publications] 藤川清史: "環境経済政策学会年報第6号(「日本の経済発展と環境負荷」)"環境経済政策学会編、東洋経済新報社. 83-99 (2001)