• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ミクロおよびマクロなQGP現象の研究

Research Project

Project/Area Number 11440080
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

中村 純  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (30130876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室谷 心  徳山女子短期大学, 助教授 (70239557)
本間 謙輔  広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40304399)
稲垣 知宏  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (80301307)
Keywordsクォーク / ハドロン / クォーク・グルオン・プラズマ / 閉じ込め / QCD
Research Abstract

本年度の成果は以下の通りである。
1)中村、室谷は、Two-Color QCDモデルの有限密度系の格子シミュレーションを行った。Three-Colorモデルにおいて数値計算を著しく困難にするフェルミオン行列式の複素数問題がここでは存在しないため、計算が実行可能となる。密度を増大させていくと、ベクトル粒子の質量が減少することが見出された。これは、CERN-CERESの実験、多くの有効模型でその可能性が示唆されていたが、格子QCD計算では初めて見出された。
2)中村は、有限温度におけるグルーオンのプロパゲータの大規模シミュレーションを行い、グルーオンの電気的、磁気的質量をRHICエネルギー領域に相当する温度で求めた。磁気的グルーオン質量を非摂動的に求めた初めての計算である。硬熱再加算法による摂動論の計算とよい一致をみた。
3)中村は、ハドロン質量の化学ポテンシャルに対する感受率を格子QCDの数値シミュレーションで計算し、NJLモデルと比較した。
4)稲垣は、フェルミオン質量の力学的生成機構を調べるために、4次元ブレイン上で閉じ込められたフェルミオンと相互作用するヤングミルズ場を解析した。
5)本間は、RHICでの世界最高エネルギーでの重イオン衝突実験に参加し、(1)多体系の集団運動効果として、大きな非等方的フロー現象が観測されたこと、(2)膨張する系の表面からは、高い横運動量をもつジェット構造は確かに存在しているのだが、系の内部を向いている側のジェットが消滅してしまうような、単一ジェット構造がみえていること等を見出した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] S.Muroya, A.Nakamura, C, Nonaka: "Behavior of Hadrons at Finite Density"Physics Letters. B551. 305-310 (2003)

  • [Publications] A.Nakamura, I.Pushkina, T.Saito, S.Sakai: "Screening of hot gluon"Physics Letters. B549. 133-138 (2002)

  • [Publications] O.Miyamura, S.Choe, Y.Liu, T.Takaishi, A.Nakamura: "Responses of quark condensates to the chemical potential"Physical Review. D66. 077502 (2002)

  • [Publications] S.Choe 他: "Responses of hadrons to chemical potential at finite temperature"Nuclear Physics. A698. 395-399 (2002)

  • [Publications] H.Abe, T.Inagaki: "Schwinger-Dyson Analysis of Dynamical Symmetry Breaking on a Brane with Bulk Yang-Mills Theory"Physical Review. D66. 085001 (2002)

  • [Publications] K.Adcox 他: "MEASUREMENT OF THE LAMBDA AND ANTI-LAMBDA PARTICLES IN AU+AU COLLISION AT S(NN)**(1/2)=130-GFV"Physical Review Letters. 89. 092302 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi