2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11440084
|
Research Institution | HIGH ENERGY ACCELERATOR RESEARCH ORGANIZATION |
Principal Investigator |
田中 万博 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (90171743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千葉 順成 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50126124)
永江 知文 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50198298)
今里 純 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (40107686)
野海 博之 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (10222192)
佐藤 皓 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (80100816)
|
Keywords | 大強度ビーム / K中間子工場 / 静電分離器 / 耐放射線磁石 / MIケーブル / 生成標的 / ビームダンプ / JHF |
Research Abstract |
我々の研究は次のようなステップで進行する。 (1)50GeV-PSの大強度一次ビームに対応した一次ビームライン、二次ビーム生成用標的ステーション、及びそこからの二次ビーム取り出しスキームを具体的に設計する。 (2)50GeV-PSの施設で必要とされるいくつかの「一般的・多用途」ビームラインを、上記(1)の二次ビーム取り出しスキームに続ける形で具体的に設計する。 (3)(2)で設計された二次ビームラインで得られる二次ビーム強度、ビームサイズ等を公開し、物理実験の立案の基礎資料として提供する。 これらの設計作業に関して、初年度分の計画として予定していた「A、上記全分野の作業チームの発足」、二年度分の計画である「B、設計作業の略完了」は、順調に推移し、本年度は最終年度の目標である、 C、三年目には二年度で設計が略完了した各ビームラインに対して、全国の研究者からの批判、意見、等を集約し、より全国研究者のニーズにあったビームラインとしての再設計(手直し)を行う。 を行った。具体的には今年度はまず一次ビームラインとしては標的系を含むカウンター実験用の遅い取り出しビームラインの再評価、再設計をおこなった。この一次ビームラインの最上流部分、つまりリングからの取り出し部分については、加速器の専門家が設計、評価に参加した。これらの結果をもとに、野海がπ中間子ビームラインを、今里が低エネルギーK中間子ビームラインを、永江が中間エネルギーK中間子ビームラインの評価、再設計をおこなった。これらの作業の後、早い取り出しビームを用いた陽子生成用ビームラインの設計に着手した。これは特に反陽子蓄積リングへの入射を考慮したものである。またこれらビームライン全体の制御スキームの具体的な検討を行った。なを、これまでの成果は、すでにいくつかの国際会議で公表されている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] K.Agari, M.Ieiri et al.: "Design of Slow Extraction Beam Line at 50GeV PS in High Intensity Proton Accelerator Facility"Proceedings of 13^<th> Symp. on Accelerator Science and technalogy. 13. 464-466 (2001)
-
[Publications] Y.Yamanai, M.Takasaki et al.: "Design of the Production Target for Slow-Extraction Beam Lines at K-Hall."Proceedings of 13^<th> Symp. on Accelerator Science and technalogy. 13. 393-395 (2001)
-
[Publications] M.Ieiri, K.H.Tanaka et al.: "Expression of Interest for Nuclear/Hadron Physics Experiments at the 50GpV Protn Synchition KEK-Report 2000-11"KEK(High Energy Accelerater Research Organization). 68 (2000)