• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

応用層におけるインターネットトラフィック交換モデル

Research Project

Project/Area Number 11450153
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

寺田 浩詔  高知工科大学, 工学部, 教授 (80028985)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 一雅  高知工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (20132657)
菊地 時夫  高知大学, 理学部, 助教授 (70127926)
菊池 豊  高知工科大学, 工学部, 助教授 (80242288)
本田 理恵  高知大学, 理学部, 助手 (80253334)
Keywords地域IX / PIX / インターネット
Research Abstract

本研究開発は、PIXモデルが持つと言われる特徴を明らかにし、実用化に向けた実装上・運用上の課題発見し克服する事を目的としている。H11年度は、既に運用しているLANをPIXにより相互接続する際のPIXの構築手法について研究を行った。H11年度の成果は、典型的なネットワーク上でのトポロジーの数え上げ、およびその評価である。
PIXモデルを実用的にするために、まず実験ネットワークの構成を行うことを通じて現実的なネットワーク設計の手法を検討する必要がある。H11年度はこの課題について、適切なトポロジーを構成する観点で検討を行い結論を求めた。現在調査している組合せでは、12通りのコンテンツ交換経路が存在する。
次にこのコンテンツ交換経路に対する評価を行った。評価の観点は以下である。(a)新規に参入する組織で必要なネットワークの設定コスト(b)既存の組織が必要なネットワークの設定コスト(c)コンテンツ交換ホップ数これを元に、新規加入組織があった場合のネットワークの設定変更が安全に低コストでできるかどうかによって評価し、実用的なトポロジーは2通りとの結論を得た。
以上の結論に基づきH11年度の予算により、研究実験ネットワークを構築した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 菊池 豊: "応用層によるインターネットトラフィック交換モデル"コンピュータソフトウェア. 16・4. 46-58 (1999)

  • [Publications] 中川 郁夫: "ギガビットネットワークを用いた地域間相互接続の試み"情報処理学会研究報告 DSM. 99・15. 7-12 (1999)

  • [Publications] 菊池 豊: "地域IXの現状と今後の展開"インターネットテクノロジーワークショップ'99予稿集. (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi