• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

生分解性高分子ブレンドのメゾスコピック構造制御と形態特性

Research Project

Project/Area Number 11450361
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

増子 徹  山形大学, 工学部, 教授 (40007216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和泉 義信  山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30002158)
米竹 孝一郎  山形大学, 工学部, 助教授 (30143085)
Keywordsポリ(L-ラクチド) / ポリ(ε-カプロラクトン) / 広角X線回折 / トランスクリスタル / ポリマーブレンド / シシカバブ / 配向結晶化 / TEM明視野像
Research Abstract

第2年度は、ポリ(L-ラクチド)(PLLA)とポリ(ε-カプロラクトン)(PCL)ブレンドフィルムの混合微細構造を検討した。PLLA/PCLの重量分率を細かく変えた試料を溶液キャスト法で作製し、内部の球晶構造の発現を偏光顕微鏡下で調べ、広角X線回折により結晶形を検討した。また、このブレンドフィルムをホットプレスによる従来の方法でトタンスクリスタル(TC)の形成を行わせ、PCL成分がTC形成に与える影響を調べた。
一方、100%PLLAフィルムのトランスクリスタルについては、前年度以上に詳しく昇温偏光顕微鏡下でその融解状況を調べた。1°/minの昇温速度で検鏡すると、170℃でTC全体が融解し、フィルム表面の不均質核近傍とフィルム中心部の球晶接触部とで融解状態に大きな差が認められなかった。TCフィルムのDSC融解曲線を見ると、そのプロフィルは鋭く、それからも全体にラメラ厚が揃っていることが分かる。この観察方法は、TC構造検討に有効であるから、次年度においてPLLA/PCLブレンド系のTCフィルムにも適用して検討を行う。
PLLAのシシカバブ結晶化は、溶液濃度0.1wt%、結晶化温度40℃で、ある程度シシカバブ状態を示す試料が得られたが、電子線回折像を得る段階に到達しなかった。電顕検鏡法改良も含めて、なお、溶液濃度や剪断条件を変えながら検討を継続する。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Masuko: "Structure and Properties of Poly ( L-lactide)"The Second Intern.Workshop on Green Polymers (15-20 October 2000/Bandung-Bogor . 2GB1 (2000)

  • [Publications] T.Miyata: "Crystallization Behavior of Poly (ethyleue succinate)"Polymer . 41(in press). (2001)

  • [Publications] 石島英明: "合成ヘフトライト微粒子/水分散系のレオロジー挙動に及ぼすpHの影響"日本レオロジー学会誌. 28(2). 79-83 (2000)

  • [Publications] K.Yonetake : "Orientation of Aromatic Polymers under Magnetic Field"Proceedings of the 3rd Meeting of Intern.Symp.on New Magneto-Science. 604-607 (2000)

  • [Publications] Y.Izumi: "Large Scale structures in Ge Clan Gum Gels"Activity Report on Neutron Scattering Research. 7. 234 (2000)

  • [Publications] 増子徹: "「レオロジー工学とその応用技術」,第1章概説"(株)フジテクノシステム;中江利昭監修. 3-17 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi