2000 Fiscal Year Annual Research Report
船舶運航マニュアルの知識ベース化による安全航行システム構築の基礎的研究
Project/Area Number |
11450381
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
大和 裕幸 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50220421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 岩夫 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (70010890)
白山 晋 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (10322067)
増田 宏 東京大学, 人工物工学研究センター, 助教授 (40302757)
|
Keywords | 情報通信ネットワーク / 運航行支援システム / ISMコード / PDCAサイクル / QC-OLAN分析 / エージュント指向プログラム / FSS |
Research Abstract |
船舶等の運航は従来陸上から隔絶した自己完結的な世界で行われてきた。しかし、最近は陸上のインターネットやさらに通信衛星を経由したネットワークの上で船舶の運航が行えるようになっている。計算機群やデータベースサーバ、さらにセンサー類が接続され、船体の状態がきめ細かく正確に取りこぼしなく保存、利用できるようになる。このことは、大洋上を航海する船舶が、地上からの航行環境や船体に関するメンテナンス情報を常時得ることができ、また多くの地上エンジニアによるサポートが行えることになる。 本研究ではこの新しい運航情報環境のもとで関係者間で収集、保存、共有、再利用するためのソフトウエアの検討を行った。具体的には (1)ネットワーク上に分散した運航管理システムの構築 (2)ソフトウエアエージェントによる協調作業支援システムの構築 を行った。(1)ではネットワーク上に、船舶、運航管理者、海運会社、気象予報サービス、港湾情報サービスを配して、協調作業をおこなうシステムを、(2)では運航中の船舶の保守を行うためのエージェントシステムの検討を行った。
|
-
[Publications] 伊藤博子: "マルチュージェントシステムによる着桟制御"日本造船学会論文集. 184. 643-651 (1998)
-
[Publications] 大和裕幸: "自律着桟タグボートシステムのコンカレンシに関する研究"第6回設計工学・システム部門講演会. No.96-45. 193-196 (1996)
-
[Publications] 大和裕幸: "ソフトウエアエージェントによる異分野協調義務支援の研究(第一報)-協調支援環境の構築"日本造船学会論文集. 188. 727-735 (2000)