• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

森林のレクリエーション利用に伴う環境管理コストの受益者負担に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11460065
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

熊谷 洋一  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50012042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 良平  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40272439)
下村 彰男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20187488)
Keywords森林 / レクリエーション利用 / 環境管理コスト / 協力意志 / 支払い意志額 / 受益者負担
Research Abstract

近年、レクリエーションの場としての森林の資源性が認められるようになってきたが、都市住民を中心とした森林への入り込み数の増加や、RV車によるアクセス、滞留型利用への移行など、森林の利用形態の変化に伴い、森林の環境に対する負荷が高まり、森林の保全・管理の強化が急務となってきている。早急な対策が講じられない場合には、森林環境の劣化を招きかねない状況にあり、こうした森林環境保全のための管理コストをいかに捻出していくは重要課題であると考えられる。
そこで、今年度は以下の2点を目的とした。(1)森林をレクリエーション空間としてに活用する場合の、管理に要する基本的な経費の概要を把握する。(2)森林のレクリエーション利用に際して、現代の人々が負担してもよいと考える金額を把握し、森林の管理費用のうち受益者負担でまかなえる範囲について、首都圏をケーススタディとして検討する。
今年度は、最も基本的な形でレクリエーション利用が実施されている16の森林を対象として、森林の空間状況、利用の実態、および運営、維持管理の実態について調査すると同時に、管理に要する費用を統一したフォーマットで調査した。その結果、管理費の総額は森林により差異があるものの、森林の管理費が10%、施設管理費20%、人件費40%、運営費5%、一般管理費20%、賃貸料その他5%という内訳となった。
また、首都圏の森林公園にて利用者アンケートを行ったところ、8割足らずが森林の管理に要する費用負担に協力してもよいと答えた。また、負担許容額の総計は、管理費用のやく4割を占める試算となった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 熊谷洋一: "年齢層別にみる新宿御苑の利用形態と空間選択の要因に関する研究"ランドスケープ研究. 62(5). 627-630 (1999)

  • [Publications] 熊谷洋一: "京都府上世谷・五十河地区における里山ブナ林の管理手法と生態的特性"ランドスケープ研究. 62(5). 687-692 (1999)

  • [Publications] 下村彰男: "森林レクリエーション利用における受益者負担に関する考察"日本観光研究学会全国大会研究発表論文集. NO.14. 83-88 (1999)

  • [Publications] 下村彰男: "地域森林景観試論"森林科学. 27号. 20-25 (1999)

  • [Publications] 熊谷洋一: "ランドスケープ大系第5巻・ランドスケープエコロジー"技法堂出版. 269 (1999)

  • [Publications] 小野良平: "里山を考える101のヒント"東京書籍. 225 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi